武豊町A様邸 ダイワハウス外壁屋根塗装工事
2023.03.10 (Fri)
武豊町A様邸 ダイワハウス外壁屋根塗装工事 施工データ
| 施工場所 | 知多郡武豊町 |
|---|---|
| 工事内容 | 外壁塗装工事・屋根塗装工事・ベランダ防水工事 |
| 外壁使用塗料 | 無機塗料:ダイヤスーパーセランフレックス |
| 屋根使用塗料 | 無機塗料:ダイヤスーパーセランマイルド |
| 工事完了月 | 2023年2月 |

足場組立
足場をしっかりと設置することで、職人は安全な体勢で作業をすることができ、建物の隅々まで手が回り、塗り残しや塗りムラといった施工不良の可能性を未然に防ぐことができます。
高圧洗浄

サッシ廻りシーリング (施工前)

サッシ廻りシーリング (プライマー塗布)

サッシ廻りシーリング(施工後)

外壁塗装 下塗り
外壁に合わせて、下地にあった下塗り材を使用します。
下塗りの役割としては、下地の調整や塗料の密着をよくする目的があります。
外壁塗装 下塗り施工後

外壁塗装 中塗り
中塗り作業から色がついていきます。
ローラーを使用して、塗料をまんべんなく塗っていきます。
外壁塗装 中塗り施工後

外壁塗装 上塗り
上塗り作業で、塗料を塗り重ねていきます。
塗料の透けやムラが出ないよう、しっかりと塗り込んでいきます。
外壁塗装 施工後

屋根塗装 高圧洗浄

屋根塗装 下塗り
屋根材の種類や下地の状態に応じて、適切な下塗り材を使用します。下塗りは、下地と塗料の密着度を高める役割と下地を整える効果があります。
屋根塗装 中塗り
塗装の基本的な仕様は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りです。中塗りから色がついてきます。
屋根塗装 上塗り
上塗り作業で、塗料を塗り重ねていきます。
塗料の透けやムラが出ないよう、しっかりと塗り込んで仕上げていきます。
ベランダ防水 施工前

ベランダ防水 ケレン作業

ベランダ防水 プライマー 下塗り
下地と防水材の接着剤の役割をしています。このあと塗布する防水材やメッシュシートを下地に定着させるため、全体に塗布していきます。防水材はコテやローラー等で塗布します。エアコンなどの室外機のある箇所は、専用の台で浮かせてから施工します。
ベランダ防水 防水シート張り
通気緩衝シートは、下地に含まれる水分による防水層のフクレを防ぎ、下地の挙動を緩衝します。
ベランダ防水 ウレタン塗布 1回目
防水材は二度塗りをして厚みを作ります。厚みがないと十分な防水効果が得られません。
ベランダ防水 ウレタン塗布 2回目

ベランダ防水 トップコート仕上げ
トップコート(表面保護の塗装)を塗ることで、紫外線による劣化を防ぎ、完成となります。


















