シーリング材とは|半田市・東海市・名古屋市の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ
こんにちは!! 東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・ 知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです! 今回はシーリングについてご紹介をしていきます!! 1.シーリングとは 2.シーリングの劣化 3.シーリングの施工方法 4.シーリングの必要性 5.まとめ 1.シーリングとは 一般的にシーリングとは、コーキングとも言われていますが、ウレタン樹脂が原料となっていて、外壁と外壁の目地などに使われており、最初は液体のようなものを打っていきますが一日間乾かすことで固まって、ゴムのような触ると柔らかいものになります。 2.シーリングの劣化 シーリングは、季節の変化による温度差や雨風、日光によって年数を重ねて劣化をしていきます。 まずは少しずつシーリング材が硬化していき、ヒビが発生して、剥がれ落ち痩せこけていきます。 3.シーリングの施工方法 シーリングの施工方法ですが一般的には、外壁と外壁の目地に関しては撤去・打ち換えという工法で施工を行っていきます。 また、サッシ廻りや入隅、ベランダの手すり部分などは増し打ちという工法で施工を行っていきます。 まずは撤去・打ち換えの施工方法になりますが ↓ 元あるシーリングを、カッターナイフを使って全て撤去していきます。 ↓ 全て撤去出来たら、プライマーという付着性のある下塗りを塗っていきます。 ↓ 下塗後、シーリング材を打っていきます。 ↓ 最後にヘラでしっかりと形を整えましたら ↓ 完成となります。 この後上から塗装を行っていきます。 続いて増し打ちになりますが ↓ サッシ廻りに関しましては、サッシが外壁よりも手前に出ている影響で、斜めにシーリング材が打たれている為、無理にカッターナイフを使って撤去をしようとすると、誤って外壁とサッシに傷つけてしまう恐れがあるので、撤去は行いません。 なのでこのまま、上からプライマーを塗っていきます。 ↓ 下塗後、シーリング材を打っていきます。 ↓ こちらもヘラでしっかりと形を整えまして ↓ 完成となります。 前回のシーリング材よりも少し幅を広げて打っていますので面が広がります。 これで問題なく、しっかり厚みをつけて施工を行うことができます。 4.シーリングの必要性 では、シーリング材はなぜ必要なのかといいますと 本来外壁と外壁の目地やサッシ廻りに打たれていますが、ここに打たれていないと雨水や湿気によって塗装をされていない、外壁の裏面に直接ダメージを与えられてしまい、劣化を進めてしまったり、外壁が地震や風によって動いた際にずれたり、ひびが入ったりしてしまいます。 更に、仮に外壁にひびが入ってしまっていた時には、シーリング材で補修をしてあげることもできます。 なので、大切なおうちの外壁をしっかり守ってあげるためには、必ずシーリング材が必要となり、定期的にメンテナンスを行うことで、より長くおうちを守ってあげることができます。 5.まとめ シーリングについて、いかがだったでしょうか。 あまり重視されているイメージがありませんが、実はとても重要なものなんです。 シーリングがあるかないか、しっかりと綺麗なままか痩せこけて裏が見えてしまっているか、これだけでも外壁の劣化スピードが大きく変わってきますので、定期的にメンテナンスをしてあげていただけましたらと思います。 住宅のこと、気になる点、なにかございましたらお気軽にご連絡ください!! 今後とも塗装屋ひらまつをよろしくお願いいたします!! すぐにお申込みされたい方~東海市・半田市・知多半島の方~ お電話でのお申込み ⇒ 0800-200-2875ホームページからのお申込み ⇒ お問い合わせフォーム※お気軽にご相談ください!~東海市・半田市・知多市・常滑市・名古屋市天白区・緑区の方~ 名古屋市天白区に塗装屋ひらまつ3店舗目がグランドオープン‼ 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、 名古屋市天白ショールーム3店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業53年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方、 名古屋市天白区・緑区・瑞穂区・昭和区・南区・名東区・日進市・東郷町の 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/
2025.01.14(Tue)
詳しくはこちら