半田市・東海市の外壁塗装・屋根塗装専門店|塗装屋ひらまつ

まずはお気軽にお問合せください!

0800-200-2875営業時間10:00~17:00(水曜定休)

  • ショールーム来店予約 クオカードプレゼント
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから
MENU

スタッフブログ - 施工内容・工事の流れ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 施工内容・工事の流れ

施工内容・工事の流れの記事一覧

知多市 外壁塗装 塗装屋ひらまつ

塗装作業へのこだわり|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

知多半島・地域密着の外壁屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   お家の塗り替えをしていくなかで、塗装専門店として、 塗装屋ひらまつのこだわりポイントをご紹介していきます。 これからお伝えするポイントを、施工業者を選ぶ際の、 判断基準の参考にしてみてはいかがでしょうか。   養生の徹底 養生とは、塗装作業の際にペンキが飛んで、 アルミサッシや玄関タイルなどお家周りが汚れないために、 ビニールや敷物をして、飛散防止する作業です。 一見、当たり前のことと思われるかもしれませんが、 なかには、養生を行わずに作業を進めてしまう塗装業者さんも少なくありません。   塗装をすることで、お家がキレイになっても、 お家周りがペンキで汚れてしまっては元も子もありません。 塗装屋ひらまつでは全ての現場で、養生作業を徹底しております。 こだわりポイント① エアコンの室外機やエコキュートなどの、お家周りに設置されている機器にも養生を忘れません。 室外機は専用のカバーを、施工中は取り付けます。 専用カバーになるので、塗装工事中も通常通りエアコンはご使用いただけます。   クーラーホースカバーの脱着 クーラーホースカバーは外壁に直接取り付けがしてあるため、 カバーを外さずにそのまま塗装を行うと、カバーの裏部分が塗られないままになってしまいます。 カバーのついた裏側の外壁(青線部分)まで、しっかりと塗装をするために、 塗装屋ひらまつでは、カバーの脱着をして裏の外壁までしっかりと塗装をします。 カバーの裏を塗っておくことで、仮に数年後エアコンを撤去した際に、 クーラーホースを取り除いた跡が残りません。   こだわりポイント② 外したカバーの裏側まで塗装をします。 取り外して塗装することで、カバーがペンキでくっついてしまい今後の取り外しが出来なくなることを防ぎます。   保護テープの巻き直し クーラーのホースに巻かれている保護テープは年数が経つと、破れてしまったり、汚れてしまいます。 塗装屋ひらまつでは、クーラーホースの保護テープの巻き直しも作業の一環として、行っております。 外壁がキレイになると、汚れている部分は余計に目立ってしまいます。 小さなことではありますが、こうした部分のひと手間が、塗装後の仕上がりを大きく変えるポイントです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 作業としては些細なことのように思われるかもしれませんが、 常に気遣いを忘れず作業に取り組んでおります。   塗装屋ひらまつでは、工事後に「頼んでよかった😄」と思っていただける、 施工や対応を日々心掛けております。 お客様に喜んでいただくためにも、できることは最大限対応いたします。   塗装専門店として、地域の皆様のお役に立てるように、 必要としていただけるように、これからも心を込めて作業して参ります。 塗装のことなら、塗装屋ひらまつにお任せください!✨    来店予約:半田市・東海市の外壁塗装・屋根塗装&防水専門店 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!!  

2023.07.29(Sat)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れ

外壁塗装 屋根塗装 塗装屋ひらまつ

失敗しない業者選び!見積書のチェックポイント|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 塗装工事は大きな金額の工事です。業者選びを失敗して、早い段階で劣化をしてしまったり、途中で補修が必要になったりすると大きな損をします。 今回は見積書の見方、チェックするべきポイントを紹介します! 数量がきっちり記載してあるか 外壁・屋根塗装の見積書の積算方法は各社異なりますが、基本的な外壁塗装の見積もりは、作業内容や塗装箇所に対して、数量・単価・作業内容に対する金額が明記されています。 まとめて一式での記載はあり得ません。 それぞれのお家に必要な塗料の量は外壁や屋根の塗り㎡数によって算出されます。 塗料によって1缶何㎡塗装ができるのか規定量が決められており、それぞれのお家の塗り㎡数によってどれだけ材料が必要なのか決まります。 【例】 1缶で50㎡塗ることができる塗料で、外壁が100㎡だった場合 100÷50=2 つまり外壁を塗装するのに2缶必要になります。 このような計算をしないと塗装にかかる正確な予算を算出できません。 一式表記の場合は、「大体これくらいだろう」と材料を発注して、材料が足りず薄めて塗られ、規定量が塗布されていないケースがあります。 「〇〇㎡以下〇〇円」「〇〇坪」などの記載も論外です。 見積もりの外壁・屋根は㎡数で表記されているか必ず確認しましょう。   塗料とシーリングのグレードがあっているか 塗料にグレードがあるのは知っている方も多いと思いますが、シーリング材にもグレードがあるのはご存じでしょうか? 【シーリング材とは】 外壁の目地やサッシまわりに埋め込まれている材料です。 高耐候の塗料で塗装をしても、シーリング材とのグレードがあっていないと先に目地が悪くなり、足場を建てて補修しないといけなくなります。 塗料が進化をするにつれて、このシーリング材も高耐候の製品が開発されているので塗料にあったグレードのシーリングを使用しているのか確認しましょう。 ただ塗料と同じで良いシーリング材を使用すると金額も高くなります。 お金を無駄にしないためには、ただただ良いシーリング材を使えばいいわけではなく、しっかりと塗料にあったシーリング材を使っているのかを見積もりで確認しましょう。   付帯部に使用する塗料は外壁や屋根とグレードがあっているか 雨樋や破風板、雨戸など、外壁屋根以外の塗装箇所もグレードを合わせる必要があります。 見積金額を安く見せるために、外壁や屋根はいい塗料で、その他付帯部は安い塗料にしている見積もりをたまに見かけます。 付帯部も外壁屋根と同じように劣化や錆のリスクがあります。 そのため外壁屋根と付帯部のグレードがあっているか確認しましょう。 屋根塗装にタスペーサー(縁切り)が入っているか 屋根(カラーベストは)重ねて載せられています。 重なっている隙間を塗料の厚みで埋めてしまうと内部に水が回る不具合が起こります。 その隙間をしっかりと確保するためにタスペーサーという部材をはめ込んでいく作業が必要になります。 【タスペーサーについて詳しくはこちら↓】 縁切り作業(屋根塗装編)|半田市・東海市の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ|スタッフブログ|半田市・東海市の外壁塗装専門店|塗装屋ひらまつ (tosou-hiramatsu.jp)   タスペーサー(縁切り)をしないと. ●内側からの湿気が逃げなくなる。 ●適切な隙間が空いていない場合、毛細管現象で水を吸い上げ内部に侵入する。 上記のようなことが起こり、下地材を腐食させるリスクがあります。 知識のない施工店ではこのタスペーサーが入っていない場合があるので必ず確認しましょう。 まとめ 他にも細かいポイントはありますが、上記の4点は特に重要なポイントです。 この項目をしっかり説明されているか、もしくは見積もりに記載されているかを確認しましょう。 塗装屋ひらまつは一邸一邸、診断書を作成・提出し、お客様に分かりやすいお見積書となっております。お気軽にお問い合わせ下さい! 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!!

2023.05.25(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識シーリングの知識屋根の知識施工内容・工事の流れ

東海市 大府市 外壁塗装 

問い合わせから工事完了までの流れ|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   外壁屋根塗装は一生の内で何度もない大きな買い物ですので、どんな風に進めるのか? どれくらいの期間なのか? など気になる事がたくさん出てくると思います。 そこで今回は、初めてお家の塗り替えをご検討中のお客様へ向けて、外壁屋根塗装のご相談から着工までの工程の流れや所要日数について 詳しくご説明いたします。 ①お問い合わせ ホームページ、電話にて見積もり依頼・ご来店の予約をしていただきます。 お問い合わせいただいた後、現地調査もしくはご来店の日時を決めます。 ご来店いただいた場合は、ショールームにてご要望を伺い、後日現地調査になります。 ②現地調査 お客様立会いの下、現場調査を行います。 担当がお家の状態確認や計測をし、またお客様と一緒にお家の劣化箇所を確認いただきます。 お家まわりを細かく見る機会は少ないので、知らない傷みを発見できることが多いです! 状態確認・計測をもとにお見積りを作成します。この日に次回診断報告・お見積り提出の日時を決めます。 ※現地調査の際は、あらかじめ図面をご用意いただくとスムーズです ③診断報告・お見積り提出 ショールームにて診断報告書・お見積り書を提出させていただきます。 診断報告書を見ていただきながら、お家の状態を再確認していきます。 報告書を確認の上、お見積りの提出・説明をしていきます。お見積り書は塗料のグレード別に3~4パターンで提出します。 外壁・屋根・付帯・その他塗装部と 塗装箇所ごとに分けて 塗装面積・単価・使用塗料を詳細まですべての数字を明示した詳細なお見積もり書をお出ししています。 決して 「一式」などの不明瞭な書き方はいたしません! 塗料の種類や特徴、補修工事等もサンプルや模型を見てもらいながら細かく説明しますので、初めての方でも安心です😊 ④ご契約 工事内容にご納得いただけましたらご契約です❗ ここでは最終的な塗料の種類や工事プラン、大まかな工期を決めていただき、お互いに安心できるよう、工事申込書を交わします。 もちろん強引な営業は一切ありません。後ほど詳しく説明しますが、ローンでのお支払いの場合は事前審査が必要になるため、ローン契約書をご記入いただきます。 ⑤詳細お打ち合わせ ご契約後の打ち合わせで工事日程、色を決めていきます。色については、大きい色見本やカラーシミュレーションソフトをもとに進めていきます。 最終的な色の決定は着工5日前であれば確実に工事に間に合います。カラーシミュレーションについて詳しくはこちら ご契約から工事着工まではおおよそ2週間~1か月程度です。 ⑥着工準備・近隣挨拶 着工前に職人さんが現場の下見に1~2回程度伺います。外回りの確認になるので、ご不在でも大丈夫です。 工事が近くなったら近隣の方へ工事のご挨拶をします。近隣への挨拶はすべて営業担当が行います。 ⑧工事着工 いよいよ工事が始まります。 足場の組み立て作業から始まり、高圧洗浄、下地補修、塗装工事という流れで進みます。 工事の流れを詳しく知りたい方はこちら工事期間はおおよそ3週間程度です。 作業内容によって窓の開け閉めやベランダへの出入りができなくなり、基本的に洗濯物は外に干せません。(換気扇やエアコンは普段通りお使いいただけます) 作業時間は8:30~17:00で日曜日は作業がお休みになります。(雨天の場合もお休みです) ⑨お引渡し・お支払い 工事完了前には担当が最終の検査を行います。 検査が無事終わると、足場を解体し工事完了になります。 お支払いについては基本的に工事完了後になるので安心です。 お支払方法はお振込み、ローンも対応しております。 振り込みでお支払いいただく場合、後日担当が請求書をお届けしますので、2週間以内にお振込みいただきます。 ローンの場合は契約時に事前審査が必要になります。 ローンでは最大180回(15年)まで対応しているので、月々の負担を少なく工事できます! ローンについて詳しくはこちら ⑩アフターフォロー お支払いを確認後、郵送にて保証書をお届けします。 また1・3・5・7・10年目にメンテナンスはがきでの確認をさせていただきます。 定期メンテナンスはもちろん無料ですので、お気軽に依頼いただけます。 もちろんはがき以外でのメンテナンスも無料でスピーディーに対応できるのが塗装屋ひらまつの強みです。 まとめ お問い合わせをいただいてから工事着工までは短く見ても最短1か月はかかります。 ご希望の時期がある方は2か月程度余裕をもってお問い合わせいただくと確実です。   塗装屋ひらまつではお問い合わせから工事完了まですべて一人の担当が行います。 診断、お見積り、材料の発注や現場管理まで一貫体制で取り組んでおります。 一貫体制によりお客様のご要望がスムーズに伝わり、また各担当は現場管理も行っているので知識が豊富なのが強みです。 初めての塗装で不安な方はお問い合わせだけでも結構ですので、是非一度お問い合わせください。 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 東海店はおかげさまで3周年!オープン記念祭を半田店と同時開催中!✨ 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから!

2023.05.11(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識防水の知識施工内容・工事の流れ

外壁・屋根塗装工事

外壁塗装、屋根塗装工事ってどこまで塗るの?|塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   実際外壁塗装工事や屋根塗装工事ってどこまで塗るのか気になりませんか? 外壁塗装、屋根塗装をご検討中、実際どこまで塗っていくんだろと疑問に思ったことありませんか? 今回は塗装工事の基本的に塗っていく箇所をご紹介いたします。     外壁・屋根以外に塗る箇所ってどこ?   外壁や屋根はもちろん塗っていきます。 では外壁と屋根以外で塗る箇所は? 付帯部と言われる箇所です。   ・雨樋(雨水を下へ流す配管)   ・クーラーホースカバー   ・軒裏   ・シャッターBOX   ・水切り   ・破風板・鼻隠し   ・雨戸   ・戸袋   ・庇   ・天端   ・屋根棟板金   このように外壁以外にも塗っていく箇所があります。 付帯部も塗装することによって、完成時の統一感や付帯部自体の劣化を遅らせる効果があります。   まとめ   外壁・屋根以外で塗る箇所はたくさんあります。 もちろん外壁だけや屋根だけの塗装もできます! お客様のご要望など打ち合わせしながら外壁塗装工事を行ってきます。 外壁塗装工事、屋根塗装工のことなら塗装屋ひらまつにお任せください!     直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2023.02.28(Tue)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れ東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

外壁塗装工事の流れ|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 今回のブログは外壁塗装工事の流れについてご紹介します。 外壁塗装工事期間がどのくらいなのか、外壁塗装工事の内容はどのようなことをするのかなど、本ブログを参考にしていただけたら幸いです。   外壁塗装工事の工期は2~3週間程度になります。※天候により工期が前後する場合があります。 外壁塗装工事の流れとしては以下の通りです。   ~外壁塗装工事の流れ~ ①足場組立、養生メッシュシート ②高圧洗浄 ③下地補修 ④ビニール養生 ⑤外壁塗装下塗り ⑥外壁塗装中塗り ⑦外壁塗装上塗り ⑧完成検査 ⑨足場解体、清掃   各内容を詳しく観ていきましょう。   ①足場組立、養生メッシュシート   家の周りをぐるっと囲って足場を組み立てていきます。 ご近隣さんに塗料が飛ばないように養生をします。     ②高圧洗浄   塗装をする箇所には、塗装の前に必ず洗浄をしていきます。 ほこりなどの汚れが壁についたまま塗装をしてしまうと、塗膜が剥がれてきてしまう恐れがあります。     ③下地補修   下地補修は主にシーリングを補修していきます。 外壁塗装工事で一番重要と言っても過言ではありません! シーリングの割れや切れが最も雨漏れの原因になる箇所です。 シーリング補修は外壁を塗る塗装職人さんが補修できる箇所ですが、塗装屋ひらまつではシーリング職人さんにお願いしています。 シーリング職人さんにお願いすることで、仕上がりが違ってきたり、しっかりと厚みをつけてシーリングが打たれているのかなど様々なメリットがあります。     ④ビニール養生   窓にペンキが飛ばないようにビニールで養生をしていきます。       ⑤外壁塗装下塗り   外壁塗装は基本的に3回塗りになります。 下塗りは、壁と塗料の密着性を高めるためや、軽度なひび割れの補修、吸い込みを抑る等の下地調整の役割があります。 塗装屋ひらまつではお客様のお家の外壁材や外壁の劣化具合に合わせて下塗り材の選定をしています。     ⑥外壁塗装中塗り   中塗りは完成色の1回目の塗装になります。 ここで一度中間検査に入ります。塗残しがないかなどを検査していきます。     ⑦外壁塗装上塗り   上塗りは完成色の2回目の塗装です。     ⑧完成検査   足場を解体する前に、塗残しがないか、塗料のたれがないかなどチェックをしていきます。     ⑨足場解体・清掃   最後に足場を解体して清掃して完工になります。 足場組立から足場解体までで2~3週間程度です。(屋根塗装工事を並行で行う場合も2~3週間程度です) ※天候により工期が前後する場合があります。   まとめ 今回は外壁塗装工事の流れをご紹介しました。 弊社では、最初の問い合わせを頂いた時の担当者が、お見積もり提出、打ち合わせ、着工~完工までを一貫して管理致します。 工事前、工事中、工事後の不安や困ったこと、要望など気になることがあれば何でもご相談ください。 外壁塗装・屋根塗装のことなら塗装屋ひらまつにお任せください!   直井     塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.10.14(Fri)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れ

外壁塗装工事において欠かせない作業「高圧洗浄」について

半田市、常滑市、武豊町、阿久比町、知多半島地域密着の 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   今回は高圧洗浄の役割や注意点について解説していきます! 外壁屋根塗装工事において欠かすことが出来ない大事な工程になっておりますので、塗装工事検討の方はぜひ参考にして頂けたらと思います!   目次 高圧洗浄とは? 高圧洗浄の目的 高圧洗浄にかかる費用 高圧洗浄を行う際の注意点 特殊な高圧洗浄について まとめ     高圧洗浄とは? 高圧洗浄とは高圧洗浄機を使って、長年かけて外壁や屋根についたコケや汚れ、劣化した旧塗膜を落としていく作業になります。 市販の高圧洗浄機とは違いかなり強い水圧で流していきます。 外壁塗装工事・屋根塗装工事において必ず要する作業になります。     高圧洗浄の目的 高圧洗浄作業は、新しく塗っていく塗料に不具合が起こらないようにすることが目的になります。 高圧洗浄を行わず、外壁や屋根が汚れたままで塗装をした場合、新しい塗料を塗ったとしても塗料が上手く密着せずに、すぐに塗膜が剥がれてきてしまいます。   塗料本来の効果を最大限に発揮させ、塗装後も綺麗な状態を保ち続けるためには、高圧洗浄の作業は必要不可欠です!   高圧洗浄にかかる費用 高圧洗浄にかかる費用は一般的に、1㎡あたり100~300円となっており見積書の項目に入っています。 そして見積書には含まれていませんが、高圧洗浄の際使用する水道代(約1000~2000円程度)が別途かかります。   塗装業者の方で水を用意し高圧洗浄をすることも可能ですが、運搬費や手間賃がかかりかえって金額が高くなる為、基本的にはお客様の方でご負担して頂いております。     高圧洗浄を行う際の注意点   ・高圧洗浄を行う際は、必ず窓・ドアを閉めてカギをかけましょう。窓を閉めているだけでは水圧で窓が開き、室内に水が入ってきます。   ・高圧洗浄中は水を使うため、洗濯物は室内干しにしましょう。   ・お庭の植物や生物は予め水の飛ばない位置にご移動をお願いします。   ご近隣さんのベランダが近い場合も高圧洗浄中は洗濯物を室内干しにしていただくよう、工事前に必ず工事内容含め挨拶に行きます。     特殊な洗浄 バイオ洗浄といった洗浄方法があります。 バイオ洗浄とは、バイオ洗浄剤という薬品を使った洗浄で、カビやコケなどの生物系の汚れに効果を発揮する洗浄方法です。 バイオ洗浄にかかる費用は一般的に、1㎡あたり200~300円となっており見積書の項目に入っています。   バイオ洗浄は高圧洗浄よりも、手間と費用がかかります。   バイオ洗浄手順 高圧洗浄→バイオ洗浄→高圧洗浄   このように、3工程が必要となるため2~3日かかってしまいます。また、高圧洗浄を2回行うため水道代が2倍になります。 しかし、特別な洗剤を使っているので藻・コケ・カビなどの頑固なこびりついた汚れも根こそぎ落とすことができます。特に藻・コケ・カビが気になる方におススメの洗浄方法です。   以上が特殊な洗浄についてのご紹介になります。 気になる方は、見積業者にご相談してみてください。   まとめ 外壁や屋根の表面の塗膜は雨や紫外線により経年劣化します。 古い塗膜、コケや汚れを落とすために外壁屋根塗装をする際には事前に高圧洗浄が必要となります。 また高圧洗浄時は騒音がなりますので、近隣様の挨拶は必ず工務店さんにお任せいたしましょう。       外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/  

2022.09.10(Sat)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れ

塗装と一緒に!玄関ドア交換|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 外壁をきれいにすると玄関の劣化・汚れが気になります。 外壁塗装と一緒に玄関ドアも交換して新築気分にしませんか? 玄関ドアは現在カバー工法が一般的です。工事はたったの一日ですべて完了します。 玄関ドア交換の施工方法 ①既存ドアの取り外し 古いドアを取り外します。玄関ドアの交換工事は在宅していただく必要があります。 ②不要な部分の取り外し 新しいドアを取り付けるにあたり、不要な部分を取り外していきます。 この際、サンダーなどを使用する場合は少し音がする場合があります。   ③新しい枠・ドアの取付け まず最初に新しい枠を現在の枠の上から取り付けていきます。枠自体は取り外すわけではないので、外壁の補修等は基本的に必要ありません。 枠をカバーしたら新しいドアを取り付けます。 ④室内外額縁の取付け 隙間をなくし、見た目をよくするために枠額縁を取り付けます。 外壁との取り合いの隙間はシーリングで埋めていきます。 外壁を取り壊す必要はありません。 ⑥完成 細部の取付け、調整を行い完成!   取付け施工例 玄関ドアの交換は一日で施工ができます。 カバー工法なら枠を外さないので外壁を取り壊す必要がなく、費用も押させて交換できます。 カバー工法の場合、交換費用は30万~60万程度です。 玄関ドアが変わるとお家の雰囲気がガラッと変わります! 塗装と一緒に玄関ドアの交換も検討してみてはどうでしょうか!   塗装屋ひらまつ 福手   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.08.26(Fri)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れ

東海市 大府市 外壁塗装 

問い合わせから工事完了までの流れ|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   塗装工事は10年に一度の工事です。初めての方は、どのように進んでいくのかもわからない状態からのスタートなので、特に不安な方がたくさんいらっしゃると思います。今回はお問い合わせをいただいてから工事完了まで、どのような流れで進んでいくのかを紹介します。 ①お問い合わせ ホームページ、電話にて見積もり依頼・ご来店の予約をしていただきます。 お問い合わせいただいた後、現地調査もしくはご来店の日時を決めます。 ご来店いただいた場合は、ショールームにてご要望を伺い、後日現地調査になります。 ②現地調査 お客様立会いの下、現地調査を行います。 担当がお家の状態確認や計測をし、またお客様と一緒にお家の劣化箇所を確認いただきます。 お家まわりを細かく見る機会は少ないので、知らない傷みを発見できることが多いです! 状態確認・計測をもとにお見積りを作成します。 この日に次回診断報告・お見積り提出の日時を決めます。 ※現地調査の際は、あらかじめ図面をご用意いただくとスムーズです ③診断報告・お見積り提出 ショールームにて診断報告・お見積りを提出させていただきます。 診断報告書を見ていただきながら、お家の状態を再確認していきます。 報告書を確認の上、お見積りの提出・説明をしていきます。お見積り書は塗料のグレード別に4~5パターンで提出します。 塗料の種類や特徴、補修工事等もサンプルや模型を見てもらいながら細かく説明しますので、初めての方でも安心です。 ④ご契約 工事内容にご納得いただけましたらご契約です ここでは最終的な塗料の種類や工事プラン、大まかな工期を決めていただき、お互いに安心できるよう、工事申込書を交わします。 もちろん強引な営業は一切ありません。後ほど詳しく説明しますが、ローンでのお支払いの場合は事前審査が必要になるため、ローン契約書をご記入いただきます。 ⑤詳細お打ち合わせ ご契約後の打ち合わせで工事日程、色を決めていきます。色については、大きい色見本やカラーシミュレーションソフトをもとに進めていきます。 最終的な色の決定は着工5日前であれば確実に工事に間に合います。カラーシミュレーションについて詳しくはこちら ご契約から工事着工まではおおよそ2週間~1か月程度です。 ⑥着工準備・近隣挨拶 着工前に職人さんが現場の下見に1~2回程度伺います。外回りの確認になるので、ご不在でも大丈夫です。工事が近くなったら近隣の方へ工事のご挨拶をします。近隣への挨拶はすべて営業担当が行います。 ⑧工事着工 いよいよ工事が始まります。 足場の組み立て作業から始まり、高圧洗浄、下地補修、塗装工事という流れで進みます。 工事の流れを詳しく知りたい方はこちら工事期間はおおよそ3週間程度です。 作業内容によって窓の開け閉めやベランダへの出入りができなくなり、基本的に洗濯物は外に干せません。 (換気扇やエアコンは普段通りお使いいただけます) 作業時間は8:30~17:00で日曜日は作業がお休みになります。 ⑨お引渡し・お支払い 工事完了前には担当が最終の検査を行います。 検査が無事終わると、足場を解体し工事完了になります。 お支払いについては基本的に工事完了後になるので安心です。 お支払方法はお振込み、ローンも対応しております。 振り込みでお支払いいただく場合、後日担当が請求書をお持ちし、2週間以内にお振込みいただきます。 ローンの場合は契約時に事前審査が必要になります。 ローンでは最大180回(15年)まで対応しているので、月々の負担を少なく工事できます! ローンについて詳しくはこちら ⑩アフターフォロー お支払いを確認後、郵送にて保証書をお届けします。 また1・3・5・7・10年目にメンテナンスはがきとお電話にてでの確認をさせていただきます。 定期メンテナンスはもちろん無料ですので、お気軽に依頼いただけます。 もちろんはがき以外でのメンテナンスも無料でスピーディーに対応な対応が塗装屋ひらまつの強みです。 まとめ お問い合わせをいただいてから工事着工までは短く見ても最短1か月はかかります。 ご希望の時期がある方は2か月程度余裕をもってお問い合わせいただくと確実です。   塗装屋ひらまつではお問い合わせから工事完了まですべて一人の担当が行います。 診断、お見積り、材料の発注や現場管理まで一貫体制で取り組んでおります。 一貫体制によりお客様のご要望がスムーズに伝わり、また各担当は現場管理も行っているので知識が豊富なのが強みです。 初めての塗装で不安な方はお問い合わせだけでも結構ですので、是非一度お問い合わせください。 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! -半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.08.25(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識防水の知識施工内容・工事の流れ

愛知県大府市 外壁塗装 施工事例

アパート・マンションの塗装を検討しているオーナー様|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 アパートの外壁や屋根が色あせていたり、塗装にひびが入っていたりしていませんか? アパートの外壁や屋根の劣化を放置していると、入居率が下がるだけではなく建物そのものの劣化につながります。アパートの外壁や屋根の塗り替えを検討している賃貸オーナー様はぜひ参考にしてください! 1:塗り替えのサインを見逃さない! 次のような症状は、塗り替えが必要なサインです。所有しているアパートに、このような症状が出ていないか確認してみましょう。 変色・色あせ アパートの外壁や屋根の塗り替えに使用される塗料は、耐候性に優れたものが増えています。それでも長期間紫外線や雨にさらされると、塗料の耐久度が下がり変色したり色落ちしたりしてしまいます。変色は、塗り替え計画を立てる時期が来たサインです。 チョーキング チョーキングとは、外壁を指でなぞるとチョークの粉のような白いものがつく現象です。チョーキングは雨や紫外線などで塗料に含まれた合成樹脂が分解されて、顔料が粉状になるために起こります。チョーキングが起きている外壁は、水に濡れると変色するため、雨の日にアパートの外壁の色が変わるときにはチョーキングが起こっている可能性が高いです。塗膜の性能を発揮できなくなってきている証ですので、塗装会社に塗り替え時期を相談しましょう。 外壁のひび割れ 塗装が劣化して外壁を守れなくなってくると、ひび割れが発生します。まず塗膜にヘアークラックと呼ばれるひび割れが入るところから始まりますが、とても細かいひびのため、なかなか気がつきません。ヘアークラックを気づかず放置していると、外壁や屋根から雨水が入って建物の内部までしみ込み、やがて構造クラックと呼ばれる建物本体にひびが入る恐れがあります。ひび割れを発見した場合には、早急に塗り替えを検討してください。 塗膜の浮き・はがれ 塗料の耐久性が失われると、塗膜が浮いてポロポロとはがれてくる剥離がはじまります。早急に塗り直しをしないと、建物自体に深刻な影響が出る可能性が高まります。また塗膜が浮いたり剥離してきたときには、既存の塗装をすべて除去したうえで塗り直しをしなければなりません。手間もコストもかかるため、塗膜の浮きや剥離が始まる前に、塗り直しをすることが大切です。 見逃しがちな屋根・屋上にもご注意! 外壁や共有部分は目に見えるため、変色やはがれなどに気がつきやすいものですが、屋根や屋上は目に触れないためなかなか劣化に気がつきません。しかし屋根や屋上は、外壁以上に雨や紫外線にさらされています。適切な管理ができていなかった場合には、いわゆる「手遅れ物件」となり、大規模な修復工事が必要になってしまう可能性が高くなります。 屋根や屋上も定期的に点検し、上記のような劣化症状がないかを確認したうえで、塗り替えや修復などのメンテナンスを行うことが大切です。 2:アパートを塗り替えるメリット・デメリット メリット アパートの外壁や屋根を塗り替える最大のメリットは、なんといっても入居率が上がることです。物件探しの際には、家賃や間取りと同じぐらい、外観は重要な判断材料になります。条件が同等のアパートであれば、塗装がきれいで見た目のよいアパートに住みたいと思うのは当然の心理でしょう。 また入居者にとっても、自分が住むアパートの外観がよくなるのはうれしいことです。退去率も下がり、アパート全体として高い入居率をキープできるようになります。 塗装は見た目を良くするだけでなく、防水や外壁の劣化を保護する役割があり、計画的に行うことで、建物の「資産価値」も保ってくれるのです。 デメリット アパートの外壁や屋根を塗り替える最大のデメリットは、コストがかかることです。塗り替え工事は建物に足場を組み、複数の職人が数日かけて行うため、決して安いものではありません。工事費用を負担に感じ、なかなか踏み切れないオーナーの方も多いでしょう。 しかし塗り替えをしないでいると、アパートの劣化は進むばかりで、結果として建物自体の資産価値が落ちてしまう可能性が高まります。アパートの塗装については、長期的な視野に立ってその必要性を考えることが大切です。 まとめ アパートの外壁や屋根を塗り替えるには、高い費用が発生します。費用をムダにしないためには、ランニングコストとのバランスを考えつつ、地元の気候に適した塗料の選定がとても重要です。 塗装屋ひらまつは戸建だけでなく、アパート・マンション・店舗の施工実績も豊富です!施工会社を悩まれているオーナー様は一度お気軽にご相談ください😊 塗装屋ひらまつ (株)平松建工 〇本社 〒477-0031 愛知県東海市大田町畑間71-1 2F 〇塗装専門ショールーム 【半田ショールーム】 〒475-0925 愛知県半田市宮本町5丁目302-5 フリーダイヤル:0800-200-2875 TEL:0569-84-8808 FAX:0569-84-8809 【東海ショールーム】 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196 フリーダイヤル:0800-200-2800 TEL:0562-38-7080 FAX:0562-38-7081 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから!

2022.08.19(Fri)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れ

半田市 ハウスメーカー 塗装

積水ハウス・トヨタホームの塗装|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 今回はハウスメーカー 積水ハウス トヨタホーム の塗装工事における施工上の注意点や実際の施工例を紹介します!   メーカーの特殊部材・仕様 上記二つのメーカーは ①塩ビ鋼板が使われている ②乾式目地(パッキン)が使われている という共通点があります。   詳しくはまた後程詳しく説明しますが、 特殊部材はそのまま塗装すると不具合が起こる場合があります。 今回はこの塩ビ鋼板と乾式目地の部分を中心に、 実際の施工例をもとに施工方法を紹介します。   実際の施工例 乾式目地 積水ハウスやトヨタホームの外壁目地には、乾式目地というブラスチックのような素材のものがはめ込まれています。 これはパッキンやガスケットとも呼ばれます。 この乾式目地はそのまま塗装をするとブリードという不具合が起こる場合があります。   ブリードとは? 乾式目地に含まれる可塑剤が塗料と反応し起こります。 ブリードによってベタつきや黒ずみ、また塗装の耐久性のも影響します。 お家の水道に使うホースが黒ずんでベタベタするのも同じ現象です。   このブリード現象を防ぐために、専用のプライマー(下塗り)が必要になります。 塗装前にこの専用プライマーを塗ることで、ブリードを抑えることができます。 先程もお伝えしたように、ブリードは黒ずみなど見た目だけでなく、 品質の部分にも影響するため、適切な処理が必要です。   外壁 下塗り   外壁 中塗り   外壁 上塗り   ハウスメーカーの外壁の素材は、通常のお家より厚みがあるものを使用していますが、 素材としては同じサイディングボードです。 適切な下地処理をすれば通常通り塗装できます。   塩ビ鋼板 塩ビ鋼板は水切りや破風板、シャッターボックスによく使われます。 鉄部がサビにくくなるよう、表面に皮のような素材のものを加工したものです。   この素材も処理を怠ると乾式目地と同じくブリードが起こります。 ベタつきによって汚れが付きやすくなったり、上に塗られた塗装の耐久性を低下させたりします。   塩ビ鋼板専用プライマー   中塗り・上塗り 塩ビプライマーを塗布した後は、通常のとおり溶剤塗料を塗れば問題ありません。   まとめ 以上、乾式目地と塩ビ鋼板の注意点、施工例を紹介しました! ともに適切な下地処理(下塗り)を行えば問題なく塗装できます。 積水ハウス・トヨタホームで塗り替えをお考えの方はこの二点を注意して見積りをチェックしてみてください。   塗装屋ひらまつ 福手   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.07.11(Mon)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れハウスメーカー関連

ダイワハウスの塗装|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 ハウスメーカーは構造が特殊であったり、特殊部材を使用していたりするため塗装業者の知識が必要になります。 メーカーでの施工は価格があまりにも高いのでお勧めしませんが、 知識や経験の少ない業者での施工は、適切な施工がされずお家の寿命を短くする原因になります。   今回はダイワハウスの施工時の注意点を施工例と一緒に紹介します。   下地処理 ダイワハウスは目地(シーリング)が非常に多いのが特徴です。 シーリングは目地のほかにサッシまわりにも使われています。 ダイワハウスは普通のお家の2~3倍程度のシーリングが使われており、 この部分の補修工事が一番大事な工程です。   外壁目地の補修工程 撤去   プライマー塗布   充填   仕上げ     サッシまわりの補修工程 撤去   プライマー塗布   充填   仕上げ   先程も書きましたが、ダイワハウスの塗装工事で一番重要なのはこのシーリング部分の工事です。 通常、サッシまわりは増し打ちといって現状の上から増して充填する方法が一般的ですが、 ダイワハウスの場合はサッシのシーリングが普通のお家より幅広く作られているため、打ち替え工法での補修が必要です。   塗装工事 外壁 下塗り   中塗り   上塗り   ダイワハウスは凹凸の大きいデザインのサイディングボードを使用していることが多いです。 そのため下塗りには凹凸の部分まで塗料がしっかり入るよう、 厚膜のサフェーサーやフィラーを使用してあげると良いです。   屋根 下塗り   中塗り   上塗り   今回施工させていただいたお家はセメント瓦が使用されていました。 20年以上前のダイワハウスではよくある屋根材です。 セメント瓦は吸収が激しい素材の為、こちらも外壁と同じく膜厚を確保できるサフェーサーの使用や、場合によっては下塗りを二回行うことがあります。 表面がつやつやになっていれば膜厚が確保できている証拠です。   防水工事 ダイワハウスのベランダは基本的にシート防水で施工されています。 何枚かのシートが貼り合わせてあり、劣化するとシートの継ぎ目や排水溝のシートの切れ目などから漏水することがあります。   既存シート撤去   通気緩衝シート   ウレタン防水   シート防水は切れ目ができると一気に雨漏れを起こします。 先程書いた通り、継ぎ目や排水溝まわりは何件も雨漏りしているお家を見たことがあるので特に注意が必要です。 シート防水はどちらかというと雨漏りが起こりやすい素材なので、ダイワハウスのお家はなるべく早めに防水メンテナンスが必要です。 (目安は10~15年程度)     以上がダイワハウスのメンテナンスにおける注意点です。 ダイワハウスのお家は基本的に高品質なものを使用しているので、 しっかりメンテナンスをすれば長く住むことができるお家です。 ダイワハウスにお住まいの方は、上に書いた注意点をもとにお家をチェックしてみてください。   BEFORE AFTER     塗装屋ひらまつ 福手     塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.06.27(Mon)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れハウスメーカー関連

屋根塗装工事の際縁切りをする為に使うタスペーサーです。

タスペーサーについて|東海市の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 外壁塗装工事・屋根塗装工事を検討しているけど、どういうやり方が正しい工事かどうかわからない! 塗装工事を検討する際にはこう思う方も多いのではないでしょうか。 ネットで調べても、多くの情報が飛び交う中から正しい情報だけを得ることは大変難しいです。 今回は屋根塗装工事には欠かせない、タスペーサーについて解説していきます! タスペーサーとは? タスペーサーとは屋根塗装の際に使用する部材のことです。 縁切りという作業を行うために使用されています。   縁切り作業とは 簡単に言うと、隙間を空ける作業です。 屋根塗装には必ず要する工程になります。 屋根材と屋根材な間には新築時には隙間が空いています。 その隙間は、お家の中からの湿気や屋根の縦の隙間から入った雨水の逃げ道になっています。(下記図参照) しかし屋根塗装工事を行った際、塗料の膜によってこの隙間が埋まってしまうことがあります。 (イメージ図) すると湿気や雨水の逃げ道がなくなってしまいます。(下記図参照) なので隙間が埋まらないように屋根塗装工事を行う際には必ず縁切り作業をすることが大切です! 縁切りをしなかった場合どうなるの? 実際に屋根塗装の際に縁切りを行わなかった為不具合が起きてしまったケースがあります。 それが下記の写真になります。 こういった不具合を防ぐためにも、縁切り作業は必要な工程になります。 縁切りにタスペーサーを使用するメリット タスペーサーを使用するメリットは、いくつかあります。 ・適切な隙間と通気性を確保し、雨水を排出することで屋根の下地を傷ませる原因を取り除くため ・屋根材の破損や塗料の再密着を防ぐため ・実際に縁切りされていることが、目で見てわかるから安心 こういったメリットがあります。屋根材がセメント瓦やモニエル瓦の屋根場合や、スレート瓦の屋根と屋根の隙間が4㎜以上空いている場合等、 タスペーサーを使用できない(する必要がない)場合もあります。 まとめ 今回はタスペーサーについて解説していきました。 塗装工事の際には欠かせない項目となっています。 屋根塗装検討の際には本記事を参考にしてみてください!   塗装屋ひらまつ 小島 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! 塗装屋ひらまつ 小島 --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.06.19(Sun)

詳しくはこちら

塗装の知識屋根の知識施工内容・工事の流れ

塗装屋ひらまつのホームページへお越し頂きありがとうございます

塗装屋ひらまつ/株式会社平松建工

代表取締役平松 幹尋

会社案内はこちら

施工内容・工事の流れでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社平松建工にご相談ください!

三方喜しの関係を目指して

我社は、経営理念を『三方喜し』と定めています。お客様の要望を、我々塗装屋ひらまつが提案・手配・工事管理をして、HRF会の職人さんがその技を尽くして実現し、お客様に喜んで頂く。それが我々の喜びです。という想いで創りました。

三方喜しとは、お客様の希望を叶えることで“喜んでいただく”こと、工事を担当した職人が持てる技術を十分に発揮し“喜んで”仕事ができること、そして私たち塗装屋ひらまつはお客様に喜んでいただけることで、弊社の存在意義を実感できる“喜び”、いつもこれら三つの喜びがあるということです。

これからも「三方喜し」の理念のもと、お客様満足度NO.1を目指してまいります。

この度、半田市・東海市にショールームを構えさせていただきました。
是非、お気軽にショールームにお越しください。

アクセスマップ

  • 半田ショールーム
    半田ショールーム

    〒475-0925 愛知県半田市宮本町5丁目302-5
    TEL:0569-84-8808 
    FAX:0569-84-8809
    営業時間 10:00~17:00(水曜定休)

  • 東海ショールーム
    東海ショールーム

    〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196
    TEL:0562-38-7080 
    FAX:0562-38-7081
    営業時間 10:00~17:00(水曜定休)

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0800-200-2875
営業時間 10:00~17:00(水曜定休)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 無料外壁診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください
  • 無料雨漏り診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください
塗装屋ひらまつのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • 塗装屋ひらまつが選ばれる4つの理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • 塗装屋ひらまつの無料建物診断・お見積り
施工プラン

ひらまつブログSTAFF BLOG

一覧はこちら
塗装屋ひらまつが選ばれる理由 東海市ページ
無料外壁診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください 無料雨漏り診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください

お見積・資料請求はこちらから

0800-200-2875営業時間10:00~17:00(水曜定休)

お問い合わせフォーム

塗装屋ひらまつ 外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社平松建工
本社

〒477-0031
愛知県東海市大田町畑間71-1 2F

半田ショールーム

〒475-0925 愛知県半田市宮本町5丁目302-5
TEL: 0569-84-8808
FAX: 0569-84-8809

東海ショールーム

〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196
TEL: 0562-38-7080
FAX: 0562-38-7081

協力会社様募集
塗装屋ひらまつの採用情報