半田市・東海市の外壁塗装専門店|塗装屋ひらまつ

まずはお気軽にお問合せください!

0800-200-2875営業時間10:00~17:00(水曜・祝日定休)

  • ショールーム来店予約 クオカードプレゼント
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから
MENU

スタッフブログ - 塗装の知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装の知識

塗装の知識の記事一覧

武豊町 外壁塗装 

付帯部の塗装について|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 今回は付帯部の塗装についてあげていきます。外壁の塗り替えでは、基本的に壁を塗装するのと合わせて、お家周りの雨樋や雨戸、軒裏も塗装をしていきます。こうした部分を付帯部とまとめて表します。 なぜ、付帯を塗装するのかというと、壁がきれいになったときに、雨樋や雨戸の塗装がされていなければ、そこだけ余計に色あせや汚れが目立ってしまいます💦 また、雨戸や戸袋に関しては、金属の場合がほとんどなので、塗装をせずにそのままにしておけばサビもでます。 劣化を防ぐためにも付帯部も外壁と合わせて塗装をしてあげることをおすすめします!   下記の部分は、基本的に塗装を行います。 雨樋・雨戸 雨樋は、日や風がずっと当たり続け、さらに雨水が大量に流れる部分なので、基本的に塩化ビニール樹脂やガルバリウム鋼板など、強固な素材で作られています。しかし、雨樋も必ず劣化します。雨樋が劣化をしてしまうと、変形する(ゆがむ)、穴が空く、割れる、外れる、漏れるなどの症状が出ます。劣化が大きく進行している場合は、塗装では補修しきれないところは雨樋の部分交換を行います。 ↑【 雨樋(あまどい)】         ↑【 雨戸、戸袋(あまど、とぶくろ)】 水切り・軒裏 ↑【 水切り(みずきり)】         ↑【 軒裏(のきうら)】 破風板・幕板 幕板とは、お家の1階部分と2階部分の境目の仕切りの板のことを指します。年数が経過した幕板(まくいた)や帯板(おびいた)は、塗膜が剥がれたり欠けたりして見栄えが悪くなってきます。外壁材と異なる素材の場合、耐用年数の違いから幕板だけ劣化が目立つようになります。     ↑【 破風板(はふいた)】        ↑【 幕板(まくいた)】 シャッターボックス・庇(ひさし)   ↑【 シャッターボックス 】    ↑【 庇(ひさし)】 ※お家によっては、この他にも塗装をする付帯があるところもあります。 塗装屋ひらまつでは、こうした外壁以外の付帯の塗装にもこだわっています! こだわりその① 付帯部の色もお客様のご希望のお色を選んで頂ける! 基本的に付帯部の色は、黒、白、茶あたりで、打合せなく決まってしまうケースがほとんどです。 塗装屋ひらまつでは、お色決めの際に、外壁のお色が決定した後に、付帯部のお色も打合せを行います。 お色選びは外壁や屋根だけというイメージがあると思いますが、付帯部分もお家の一部なので、お家全体での仕上がりにこだわります。 こだわりその② 外壁に使用する塗料の耐候年数に合わせて、付帯の塗料も同等耐候のものを使用する! 仮に外壁に15年耐候の塗料を使う場合に、付帯部分にも15年耐候の塗料を使用します。要は、外壁は色あせが出ていなくても付帯が先に色あせをしてしまっては、美観がそこなわれるため、付帯も外壁と耐候年数を合わせることで、お家をより長くきれいに保つことができます。 まとめ 付帯部の中には、足場がないと綺麗に塗装できないものもあります。 したがって外壁や屋根と同じタイミングで塗装しなければ、余分に足場費用や経費が掛かってしまいます。 結果、付帯部も一緒に塗装をすることでメンテナンスコストを抑えることが出来ます。 無駄にお金をかけないためにも、外壁塗装工事や屋根塗装工事と同じタイミングで行うことをオススメします! 壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから!    

2023.05.16(Tue)

詳しくはこちら

塗装の知識劣化状況・補修関連

東海市 大府市 外壁塗装 

問い合わせから工事完了までの流れ|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   外壁屋根塗装は一生の内で何度もない大きな買い物ですので、どんな風に進めるのか? どれくらいの期間なのか? など気になる事がたくさん出てくると思います。 そこで今回は、初めてお家の塗り替えをご検討中のお客様へ向けて、外壁屋根塗装のご相談から着工までの工程の流れや所要日数について 詳しくご説明いたします。 ①お問い合わせ ホームページ、電話にて見積もり依頼・ご来店の予約をしていただきます。 お問い合わせいただいた後、現地調査もしくはご来店の日時を決めます。 ご来店いただいた場合は、ショールームにてご要望を伺い、後日現地調査になります。 ②現地調査 お客様立会いの下、現場調査を行います。 担当がお家の状態確認や計測をし、またお客様と一緒にお家の劣化箇所を確認いただきます。 お家まわりを細かく見る機会は少ないので、知らない傷みを発見できることが多いです! 状態確認・計測をもとにお見積りを作成します。この日に次回診断報告・お見積り提出の日時を決めます。 ※現地調査の際は、あらかじめ図面をご用意いただくとスムーズです ③診断報告・お見積り提出 ショールームにて診断報告書・お見積り書を提出させていただきます。 診断報告書を見ていただきながら、お家の状態を再確認していきます。 報告書を確認の上、お見積りの提出・説明をしていきます。お見積り書は塗料のグレード別に3~4パターンで提出します。 外壁・屋根・付帯・その他塗装部と 塗装箇所ごとに分けて 塗装面積・単価・使用塗料を詳細まですべての数字を明示した詳細なお見積もり書をお出ししています。 決して 「一式」などの不明瞭な書き方はいたしません! 塗料の種類や特徴、補修工事等もサンプルや模型を見てもらいながら細かく説明しますので、初めての方でも安心です😊 ④ご契約 工事内容にご納得いただけましたらご契約です❗ ここでは最終的な塗料の種類や工事プラン、大まかな工期を決めていただき、お互いに安心できるよう、工事申込書を交わします。 もちろん強引な営業は一切ありません。後ほど詳しく説明しますが、ローンでのお支払いの場合は事前審査が必要になるため、ローン契約書をご記入いただきます。 ⑤詳細お打ち合わせ ご契約後の打ち合わせで工事日程、色を決めていきます。色については、大きい色見本やカラーシミュレーションソフトをもとに進めていきます。 最終的な色の決定は着工5日前であれば確実に工事に間に合います。カラーシミュレーションについて詳しくはこちら ご契約から工事着工まではおおよそ2週間~1か月程度です。 ⑥着工準備・近隣挨拶 着工前に職人さんが現場の下見に1~2回程度伺います。外回りの確認になるので、ご不在でも大丈夫です。 工事が近くなったら近隣の方へ工事のご挨拶をします。近隣への挨拶はすべて営業担当が行います。 ⑧工事着工 いよいよ工事が始まります。 足場の組み立て作業から始まり、高圧洗浄、下地補修、塗装工事という流れで進みます。 工事の流れを詳しく知りたい方はこちら工事期間はおおよそ3週間程度です。 作業内容によって窓の開け閉めやベランダへの出入りができなくなり、基本的に洗濯物は外に干せません。(換気扇やエアコンは普段通りお使いいただけます) 作業時間は8:30~17:00で日曜日は作業がお休みになります。(雨天の場合もお休みです) ⑨お引渡し・お支払い 工事完了前には担当が最終の検査を行います。 検査が無事終わると、足場を解体し工事完了になります。 お支払いについては基本的に工事完了後になるので安心です。 お支払方法はお振込み、ローンも対応しております。 振り込みでお支払いいただく場合、後日担当が請求書をお届けしますので、2週間以内にお振込みいただきます。 ローンの場合は契約時に事前審査が必要になります。 ローンでは最大180回(15年)まで対応しているので、月々の負担を少なく工事できます! ローンについて詳しくはこちら ⑩アフターフォロー お支払いを確認後、郵送にて保証書をお届けします。 また1・3・5・7・10年目にメンテナンスはがきでの確認をさせていただきます。 定期メンテナンスはもちろん無料ですので、お気軽に依頼いただけます。 もちろんはがき以外でのメンテナンスも無料でスピーディーに対応できるのが塗装屋ひらまつの強みです。 まとめ お問い合わせをいただいてから工事着工までは短く見ても最短1か月はかかります。 ご希望の時期がある方は2か月程度余裕をもってお問い合わせいただくと確実です。   塗装屋ひらまつではお問い合わせから工事完了まですべて一人の担当が行います。 診断、お見積り、材料の発注や現場管理まで一貫体制で取り組んでおります。 一貫体制によりお客様のご要望がスムーズに伝わり、また各担当は現場管理も行っているので知識が豊富なのが強みです。 初めての塗装で不安な方はお問い合わせだけでも結構ですので、是非一度お問い合わせください。 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 東海店はおかげさまで3周年!オープン記念祭を半田店と同時開催中!✨ 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから!

2023.05.11(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識防水の知識施工内容・工事の流れ

東海市 外壁塗装 施工事例

クチコミからわかる会社の評判|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 塗装工事をどこに依頼をすればいいのかわからない。きっちり工事してもらえるか心配。チラシが入っていたけど評判が気になる。ということは皆様誰しもが思っています。 外壁・屋根塗装で失敗しないためには「良い塗装業者を選定すること」が非常に重要になってきます。 数ある塗装業者の中から信頼できる良い業者を選ぶには、実際に塗装工事をされた方からの口コミや評判を見て参考にされる方が多いのではないでしょうか? 当店ではお客様のお声を聞き逃さず、サービス改善を行うために施工後に「アンケートハガキ」または「Googleクチコミ」への投稿にご協力をお願いしております。 アンケートハガキ ホームページに掲載していますのでそちらをチェックしてみてください。 ⇒「お客様から頂いた評判の声」 Googleマイビジネスで最新情報やクチコミをチェック!! 最新情報を随時、更新しています! 「塗装屋ひらまつ 東海ショールーム」のクチコミはこちらから! 「塗装屋ひらまつ 半田ショールーム」のクチコミはこちらから!   お客様から頂くお声の一つ一つが私たちの励みになります! 「塗装屋ひらまつに塗り替えを依頼して良かった」というご満足のお声。「こうすれば良かった」「こうして欲しかった」という有難いお声、頂いたお声全てに目を通し、常にお客様目線でこれからも改善を続けてまいります。 また地域密着で店舗を構えているからこそ定期点検やアフターフォローも充実しており、施工中のもしものハプニングにも早急に対応することが出来るのが魅力です😊 安心して任せられる業者をお探しの際に、「塗装屋ひらまつ」を選んでいただけるきっかけになれば幸いです。   半田市、常滑市、武豊町、阿久比町、美浜町、南知多町 東海市、知多市、大府市、東浦町、知多半島の皆様へ 少しでも気になることがあればお気軽にお問い合わせください! 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! 東海店はおかげさまで3周年!!😊 ご相談、お問い合わせはこちらから!!  

2023.05.01(Mon)

詳しくはこちら

塗装の知識

東海市 外壁塗装 施工事例

外壁に発生した コケ・カビ・藻 の対処方法|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 外壁につく汚れの中でも、最も厄介なコケ・カビ・藻についてよくお問い合わせがあります。日本の温暖多湿な気候・風土も繁殖を助長することもあり、コケ・カビ・藻でお悩みの方は多いのではないでしょうか?そこで今回はコケ・カビ・藻が発生してしまった場合の対処法をご紹介いたします。 コケ・カビ・藻 は なぜ発生するの? !湿度が高くなると発生しやすくなる! 湿度が影響するというのは、最もイメージしやすい要因かと思います。樹木が多い場所、森の中や川の近くにあるお家は注意!コケや藻の胞子が外壁に付着し増殖しやすい環境といえます。 !経年劣化により外壁面の塗膜の機能が落ちてしまうことで発生しやすくなる! 築年数が15年以上経過し、外壁面を守るための塗膜の防水機能が低下した場合も、コケ・カビ・藻が発生しやすくなります。 !風通しや日当たりが悪い箇所は発生しやすくなる! 隣家と密接していて風通しが悪い場合や、北側などの日当たりの悪い場所でも コケ・カビ・藻が発生しやすくなります。 コケ・カビ・藻 を放置するとどうなるの? コケ・カビ・藻は、お家の美観を損ねるだけではなく、放置していると大きな被害に繋がる可能性があります。 !雨漏りや建物躯体の劣化を引き起こす! コケ・カビ・藻が発生すると、外壁に水分が付着し続けた状態になります。 外壁の材質によっては錆が出てしまったり、壁と壁の間にあるコーキング材が劣化し、住宅の内部に水がまわって躯体の腐食などに繋がります。 !人体やペットに被害がある! 外壁や屋根にカビが発生すると、カビ菌が室内に侵入し増殖していきます。食べ物や洋服にも付着し人の体内にも入り込んでしまう恐れがあります。 カビの胞子が体内に入るとアレルギーを引き起こし、呼吸器の疾患や皮膚病などの原因になることも… 大切な家族の健康を守るためにも、早めの対処をオススメします。  コケ・カビ・藻 が発生した時の対処法は? コケ・カビ・藻が発生してすぐの段階の場合は、水洗いで落とすことが可能ですが、あっという間に増殖しますのである程度目立つようになってくる頃には水では落とせない状態になります。 中性洗剤やブラシなどを使って落とそうとすると、外壁を傷つけてしまったり塗膜をはがしてしまう危険もあります。特殊な洗剤を使ったり高圧洗浄機で洗い流す方法もありますが、一旦綺麗になっても外壁面の防水性はそのままのため、またしばらく経つとコケ・カビ・藻が発生してしまうことになります。 外壁面の防水機能を向上させ、長くコケ・カビ・藻の発生を予防するためには 「外壁塗装」がオススメです! お家のコケ・カビ・藻にお悩みのお客様は、ぜひ塗装屋ひらまつへお気軽にお問い合わせください!! 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!!

2023.04.24(Mon)

詳しくはこちら

塗装の知識劣化状況・補修関連

外壁塗装 塗装屋ひらまつ

無機塗料ダイヤスーパーセランフレックスについて

こんにちは、半田市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 今回は塗装屋ひらまつオススメ!! 無機塗料「ダイヤスーパーセランフレックス」についてお伝えをしていきます! ダイヤスーパーセランフレックスについて ダイヤスーパーセランフレックスとは株式会社ダイフレックスという 塗料メーカーのペンキで無機塗料(無機ハイブリット塗料)です。ダイフレックスは、1995年から無機塗料の発売を開始し、土木分野から建築分野、戸建て分野へと長期に渡り無機塗料の研究・開発を進めてきた、無機塗料界のパイオニアとも言えます。 ダイヤスーパーセランフレックスの特長をご紹介します。 特長① 超耐候性 無機塗料のもつ最大の特長として、フッ素塗料を上回る耐候性が建物の美観を長期にわたり維持、保護します。また塗料メーカー(ダイフレックス)が最大で24~26年ほどの耐候性と提示しており、無機塗料の中でも最高峰の耐候性能があります。 特長② 柔軟性 塗膜の柔軟性(柔らかさ)に優れています。 無機塗料は塗膜が硬く、戸建ての住宅への塗装は相性が悪いと言われ続けてきていましたが、塗膜の硬さという弱点を克服した塗料とも言えます。 住宅の塗装時には塗膜が硬いことで、塗膜のひび割れを起こしてしまう可能性が高まるため、柔軟性に優れた塗料が良いとされています。 ダイヤスーパーセランフレックスは非常に柔軟性に優れた塗料のため、シーリング上に施工した場合にも、塗られた塗膜のひび割れを軽減する事ができます。 特長③ 超低汚染性 親水性の高い無機の塗膜が汚染物質を寄せ付けず、雨水で汚れを落とす特性があります。 無機の塗膜により、親水性の向上(雨水で汚れが落ちやすくなる)と帯電性の低下(静電気を帯びにくくすることでホコリを引き寄せにくくする) の効果を持っており、超低汚染性を兼ね備えている塗料です。 特長④ 透湿性 上塗り材の中では最高峰の透湿性を発揮します。透湿性の高い塗料は雨などの水滴は通さず、水蒸気を逃がす性質があります。この性質によって、熱膨れの原因となる水分を効率的に排出することができます。 特長⑤ 防カビ・防藻性 防カビ・防藻性を有し、カビや藻の発生を抑制します。超低汚染性の特長と合わせて、長期に渡り綺麗な美観を維持することが出来ます。 保証について メーカー保証として塗料の保証が10年出ます!ダイフレックスも自信がある塗料だからこその長期保証です。。また、そこに加えて弊社からも12年の施工保証が出ます! 塗装工事に対しての保証を施工店として出しています。長期の保証が付いてくるので、施工後も安心だと思います! まとめ 超高耐候で超低汚染の良いとこ取りの塗料です。ランニングコスト(費用対効果)で考えても非常におすすめできる塗料です! この塗料はメーカーであるダイフレックスから、認められた施工店(認定施工店)でしか、材料の取り扱い・施工ができないように定められています。 塗装屋ひらまつは知多半島でこのダイヤスーパーセランフレックスの 「認定施工の第1号店」です!!そのためスーパーセランフレックスの過去の実績も地域最多です! 東海店・半田店ともにダイフレックスより表彰いただきました!✨🎉   どんな仕上がりになるのか?過去に塗装をした実績を見てみたい!という方はお気軽にご相談ください! もちろん、無機塗料以外でのご相談も大歓迎です! 外壁診断士の資格を持つ私たちにお任せください!😊🌸 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!!

2023.04.06(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識塗料・材料の知識

乾式目地 パッキン 写真

ハウスメーカーの乾式目地とは?|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   塗装工事を調べていくと、「うちはどうやら乾式目地らしい、、。」   乾式目地って何? 普通の目地と何が違うの? 塗装工事を行う際の注意点って何?   今回は、ハウスメーカーを塗装する際の注意点の一つでもある乾式目地(パッキン)についてご紹介します。   乾式目地(パッキン)の役割と特徴   パッキンの役割   一般的に目地にはコーキング材という樹脂が打ち込まれていることが多いですが、このような乾式目地で施工されている場合もあります。 特にハウスメーカーの家で見られることが多いです。 一般的に多いコーキング材と乾式目地は役割が同じで、外壁の間に埋め込んだときのゴムの反発力によって外壁と目地の密着性が高まり、防水効果を発揮します。   コーキング   乾式目地       乾式目地の特徴   1、耐用年数が長い 2、施工性が高い 3、見た目がスッキリしている 4、劣化すると浮いたり剥がれてきてしまう   1、耐用年数が長い     パッキンは一般的なコーキング目地よりも耐用年数が高いです。 コーキング目地が約10年~15年ほどに対して、パッキンは約20年~30年ほどです。 そのためメンテナンス回数が少なく済みます。   2、施工性が高い   コーキング目地は現場で職人さんが直接コーキング材を打ち込んでいくため、養生などの手間がかかります。 パッキンはあらかじめ工場で生産されているため仕上がり等のバラつきが出ることはありません。 また、作業を行う職人さんの技量も関係ないため施工の均一化が図れます。   3、見た目がスッキリしている   パッキンはすでに製造されている目地材を埋め込むため、はみ出すことなくスッキリとした見た目になります。   4、劣化すると浮いたり剥がれてきてしまう     パッキンは劣化症状が分かりやすいです。 紫外線などで表面が収縮し浮いてくることがあります。 浮いてきてしまったり、剥がれてきてしまったら、新しいパッキン材の交換を行うか、撤去してコーキングを打ち込むのが望ましいです。   工事を行う際の注意点は?   塗装工事を行う際、パッキンの上から一緒に塗装をすることができます。 しかし、適切な下地処理を行うことが大切です。 そのまま塗っていしまうとブリード現象が起こります。 このブリード現象を防ぐために、専用のプライマー(下塗り)が必要になります。   まとめ   パッキンはメーカーに多い目地で、耐久性も高くメンテナンス回数も少なく済むメリットがあります。 しかし、外壁塗装を行う際は適切な下地処理を行うことが大切になります。 外壁・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつでは細かい下地処理や、お客様が分かりやすい説明を心がけています。 外壁・屋根塗装工事のことなら塗装屋ひらまつにお任せください!       直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2023.04.03(Mon)

詳しくはこちら

塗装の知識東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

外壁塗装劣化

外壁塗装単色・多彩色とは?|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   外壁塗装の塗り替えでどのような色にしたら良いか悩むことございませんか? 特に、現状が単色ではなく模様がある場合や、凹凸がある外壁材は単色にするとどこか寂しいような印象になるかもしれません。 今回は外壁塗装の塗り方(多彩色)をご紹介いたします。   単色と多彩色の違いは?   外壁を単色で塗る場合と多彩色で塗る場合どのような違いがあるかご紹介いたします。   単色   単色は一色で壁に色を塗っていくものになります。 壁を全て同じ色に塗ることもできますし、ツートンカラーで変えることもできます。     外壁単色の場合   単色ツートンの場合     多彩色   多彩色はぱっと見は単色に見えるかもしれませんが、単色とは異なります。 多彩色は文字の通り何色か組み合わさっている色になります。   多彩色①   ①の多彩色の塗り方は、ベースとなる色の上に細かいチップのようなものを吹き付けます。 塗装は基本的に3回塗り(下塗り、中塗り、上塗り)になりますが、中塗りがベースの色となり、上塗りでチップを吹き付けていきます。   多彩色②   ②の多彩色の塗り方は、4回塗りになります。 また、②の多彩色は外壁に凹凸がある場合のみとなります。 塗り方は、3回塗った後、4回目の塗装時に凹凸の凸だけに色を付けていくような形で塗っていきます。 なので、レンガ調の外壁材には特におすすめです。   多彩色の金額は?   多彩色は柄も残り、かっこいい外壁模様になりますが、工程が多かったり、吹き付け塗装を行ったりと金額が単色と比べると高価になってしまいます。 デザイン性に優れていますが、ご予算との相談もあると思います。 お家の印象をガラッと変えられたい場合は、ツートンでも十分大きく印象を変えることができます。   まとめ   今回は外壁塗装の塗り替え際、単色の場合と多彩色の場合についてご紹介しました。 多彩色が少しでも気になる方は、お気軽にご相談ください。 一部だけを多彩色にすることも可能です! 外壁塗装工事でお悩みの方、外壁塗装の色でお悩みの方、塗装屋ひらまつにお任せください!   直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2023.03.13(Mon)

詳しくはこちら

塗装の知識東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

外壁・屋根塗装工事

外壁塗装、屋根塗装工事ってどこまで塗るの?|塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   実際外壁塗装工事や屋根塗装工事ってどこまで塗るのか気になりませんか? 外壁塗装、屋根塗装をご検討中、実際どこまで塗っていくんだろと疑問に思ったことありませんか? 今回は塗装工事の基本的に塗っていく箇所をご紹介いたします。     外壁・屋根以外に塗る箇所ってどこ?   外壁や屋根はもちろん塗っていきます。 では外壁と屋根以外で塗る箇所は? 付帯部と言われる箇所です。   ・雨樋(雨水を下へ流す配管)   ・クーラーホースカバー   ・軒裏   ・シャッターBOX   ・水切り   ・破風板・鼻隠し   ・雨戸   ・戸袋   ・庇   ・天端   ・屋根棟板金   このように外壁以外にも塗っていく箇所があります。 付帯部も塗装することによって、完成時の統一感や付帯部自体の劣化を遅らせる効果があります。   まとめ   外壁・屋根以外で塗る箇所はたくさんあります。 もちろん外壁だけや屋根だけの塗装もできます! お客様のご要望など打ち合わせしながら外壁塗装工事を行ってきます。 外壁塗装工事、屋根塗装工のことなら塗装屋ひらまつにお任せください!     直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2023.02.28(Tue)

詳しくはこちら

塗装の知識施工内容・工事の流れ東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

ALCのシーリングについて

外壁材ALCのシーリングについて|塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   「シーリングって何?」「どんな役割をするの?」といった疑問はございませんか? シーリングは大切な役割を果たします。 外壁材ALCは特にシーリングが重要になってきます。 今回はシーリングの役割と、ALCのシーリングの大切さについてご紹介いたします。     シーリングの役割   シーリングとは隙間を埋めるゴムのようなものです。       役割は主に3つ 1,外壁材と外壁材の隙間を埋める 2,クッション 3,補修材として使用される     1,外壁材と外壁材の隙間を埋める   サイディングボードやALCなど張り合わせて出来ている外壁は、どんなにぴったりくっつけたとしても隙間が出てきます。 そのため、あえて目地をつくり、シーリング材を埋めて密閉することで雨水などの侵入を防いでいます。     2,クッション   シーリングは、外壁材と外壁材の間や窓廻りに打ってあり、建材同士がぶつかり合うのを防止する役割も果たします。 緩衝材の役割として外壁材への負担を軽減してます。   3,補修材として使用   シーリングは補修材としても使用されることが多いです。 例えば、外壁のひび割れや屋根材のひび割れなど隙間があればシーリングなどで補修してきます。            ↓   シーリングは様々な役割を果たします。     外壁材ALCは特にシーリングが大事!?   ALCとは外壁材種類の1つで、スポンジのように細かい穴に空気が入っている軽量気泡コンクリートをパネル状に加工したものです。     ALCは軽量で耐火性、断熱性が高く丈夫なものになりますが、細かい穴が空いているので水を吸いやすいのが特徴です。 そのため定期的な外壁塗装のメンテナンスが必要になります。   ALC外壁が劣化をしていくと、、、   シーリングの割れや劣化から雨水が外壁の中に侵入していき腐食が進むと、爆裂を起こすことがあります。 ALC外壁は構造上張替えができないため、傷んでしまった箇所を放置しておくと爆裂が進み補修費が加算でいきます。 そのためシーリングの傷みや、チョーキング現象が出はじめたら塗装を検討し始めましょう。       シーリング劣化(ひび割れ)   爆裂   劣化症状を放置していると、様々な不具合が出てくるため、早めの補修を行いましょう。     まとめ   今回のブログではシーリングについてご紹介しました。 お家の外壁にはシーリングが欠かせません! 特にALC外壁にはたくさんのシーリングが使用されています。 "シーリングの劣化"="ALC外壁の劣化"と考えてください。 大事なお家の外壁塗装工事、屋根塗装工事のことなら、塗装屋ひらまつにお任せください!!   直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2023.02.26(Sun)

詳しくはこちら

塗装の知識東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

外壁塗装の時期

塗装の時期っていつ?|塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   「塗装に向いている時期ってあるの?」 よくお客様からこのようなご質問を受けます。 寒さだったり、暑さって塗装に関係があるのか気になりませんか? 今回は春夏秋冬の塗装についてメリット・デメリットをご紹介します!     塗装する時期   塗装シーズンと言えば春や秋とよく聞きますが、塗装自体の品質は東海地方であれば、どの季節でも塗装ができます。 しかし、それぞれの季節によってメリット・デメリットはあります。 下記からは時期のメリット・デメリットを紹介していきます。 それぞれのメリット・デメリットを参考に、気に入るタイミングで外壁塗装を行うことをおすすめします!   春のメリット・デメリット   メリット   ・気温・湿度ともに安定しているため、工程がスムーズに進みやすい ・雨が少なく乾きやすい   デメリット   ・人気シーズンのため予約が取りずらい可能性がある ・施工中は窓を開けて換気をすることが難しい →窓に養生をしているため、開けてもビニールで囲まれている     春は気温も落ち着いており過ごしやすい時期になります。 そのため天気で工程が伸びることなくスムーズに進みやすいです。 しかし、換気することが難しいため、春に換気を頻繁に行う方には施工中はストレスを感じてしまうかもしれません。   夏のメリット・デメリット   メリット   ・塗料がよく乾く ・春、秋よりも窓の開閉が減るので生活に影響が少ない   デメリット   ・梅雨の時期で工期が伸びてしまうことがある   夏は、気温が高く塗料がすぐに乾くため、乾燥時間を短縮できます。 しかし、梅雨に入り雨が降ると工事が入れないので工期が伸びてしまうことが多いです。 真夏は窓を閉め切りエアコンを使用するシーズンなので、窓の養生があまり気にならないです。 また、ご近隣の方への影響を最小限に抑えられるので、ご近隣様へのご迷惑を気にされている方には最適な時期です。   秋のメリット・デメリット   メリット   ・空気が乾燥していて安定した施工になりやすい   デメリット   ・人気シーズンのため予約が取りずらい可能性がある ・施工中は窓を開けて換気をすることが難しい →窓に養生をしているため、開けてもビニールで囲まれている   秋は春と同様、気候が安定しているため塗装のしやすい時期です。 職人さんの予定がどんどん埋まっていくので、早めに検討をして工程を組んでいきましょう。   冬のメリット・デメリット   メリット   ・降雪地域以外は湿度が低く乾燥しやすい ・春、秋よりも窓の開閉が減るので生活に影響が少ない   デメリット   ・雪が降ってしまうと工事が止まってしまう ・工期が長引く可能性がある   冬は空気が最も乾燥している季節で雨の日が少なく塗料が乾きやすいです。 外壁塗装の依頼件数も少ない時期なので、腕の良い職人さんを早めにおさえることができます。 希望日の日程を取りやすい点もメリットです。   まとめ   今回は春夏秋冬の外壁塗装についてメリット、デメリットをご紹介しました。 お家のライフスタイルに合わせて希望の時期に塗装することがおすすめです! 工事着工までに打ち合わせや、色決め等があるので着工時期の1か月ほど前にご契約すると段取りがスムーズにいきます。 外壁塗装のことなら塗装屋ひらまつにお任せください!       直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2023.02.04(Sat)

詳しくはこちら

塗装の知識東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

外壁塗装劣化

自分で診断!外壁劣化|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   お家の外壁が今どれくらいの劣化状況なのか気になりませんか? そろそろ外壁塗装をした方が良いのか、まだ大丈夫なのか悩んでいませんか? 今回は、自分で診断できる外壁の劣化についてご紹介します。     外壁塗装のタイミング   外壁塗装のタイミングは新築時~10年前後を目安としています。 しかし、お家の立地条件や環境により早めに外壁塗装が必要な場合があります。 下記より劣化症状をレベル表記でご紹介していきます。   劣化症状レベル1   ★外壁の色褪せ、くすみ   色褪せやくすみは、光沢がなくなって外壁に水を弾く力がなくなっている状態です。 コケや汚れも付きやすくなります。 外壁塗装を検討し始めましょう。   ★チョーキング     チョーキングは塗料が劣化をして、顔料が外に出てきてしまっている状態です。 色褪せ・くすみと同様、防水性が低下をしています。 外壁塗装の塗り替えのサインです。   劣化症状レベル2   ★塗膜の剥がれ・膨れ            塗膜の剥がれ                   外壁材の剥がれ   →塗膜の剥がれが進行していくと外壁材自体も剥がれます。   塗膜の剥がれや膨れは、外壁を劣化や、自然環境から保護できていない状態になります。 剥がれてしまえば下地がむき出しとなり、雨水は外壁に浸透し外壁材が変形したり、腐食していきます。 お早目に補修と塗装が必要です。   ★サビ(トタン)     サビは食い止めない限り進行していきます。 洗い流すだけでは落ちず、放置しておくとやがてトタンに穴が空いてしまい、お家の寿命が大きく縮んでいきます。 お早めに塗装を依頼し、しっかりをサビ止めを塗ってから塗装をしていきましょう。   劣化症状レベル3   ★外壁のひび割れ     外壁のひび割れの原因の一つは、塗料の経年劣化によるものです。 塗料が劣化をすることで、防水性が低下し壁に水を弾く力がなくなります。 そうなると、どんどん壁に水が浸透していき外壁材にひびが入ったり、外壁材が腐食していきます。 そうなる前に塗装をしましょう。   ★シーリングの割れ・剥がれ     シーリングは必ず劣化をしていきます。 シーリングの役割は、塗料と同じく雨水などの水から外壁材を守る役割をしています。 シーリングの割れや、剥がれがあると外壁の側面からどんどん水が浸入していき、ひび割れ同様外壁材の傷みにつながります。 外壁塗装をする際シーリングが一番重要と言っても過言ではありません! 割れや、剥がれといった劣化症状が出ている際にはお早めに補修をしましょう。   まとめ 今回は自分で診断できる外壁の劣化をご紹介しましたが、より詳しく診断してほしい!、プロ目線で診断してほしい!など、弊社では現場調査を無料で行っています。 外壁塗装、屋根塗装、ベランダ防水のことなら塗装屋ひらまつにお気軽にお問い合わせください!   直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2023.01.19(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

外壁塗装工事 クリヤー塗装

クリヤー塗装とは|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   外壁塗装の際、外壁の模様を残すこと諦めていませんか? 新築時、気に入って建てた外壁の模様を残す塗装の仕方があります。 本ブログは「クリヤー塗装」について、クリヤー塗装のタイミングやメリット・デメリットなどを紹介します。 参考にして頂けたら幸いです。   クリヤー塗装とは?   クリヤー塗装とは、無色透明の塗料を使い、外壁材の柄や模様をそのまま活かす塗装です。     しかし、すべての外壁材にクリヤー塗装が使用できるわけではありません。 クリヤー塗装のタイミングや条件などを観ていきましょう。   クリヤー塗装のタイミング   クリヤー塗装のタイミングは、新築~10年以内の外壁が綺麗な時期の行うことが良いです。 外壁にひび割れや傷、色褪せなどの劣化症状が生じていない時期でないと、クリヤー塗装をした際にひび割れ補修をした跡や色褪せはもちろん残ってしまいます。 外壁が綺麗な時期にクリヤー塗装を行うことによって、キレイなまま柄を残すことができます。   クリヤー塗装のメリット・デメリット   メリット ・既存の外壁の柄や色をそのまま残せる。 ・既存の外壁に艶を出すことができる。     デメリット ・色付きの塗料より早々に塗装が必要になる。 ・外壁の傷やひび割れなどが透けて見えてしまう。   クリヤー塗装ができない場合もある!?   全ての外壁材にクリヤー塗装ができるわけではありません。   ・外壁にチョーキング現象が発生している。   このようにチョーキングがある外壁にクリヤー塗装を行うと、ムラになってしまったり、白っぽい仕上がりになるといった可能性があるので、すでにチョーキング現象が発生している外壁材にはクリヤー塗装をおすすめしません。   ・外壁の塗膜(塗料の膜)が剥がれている。   このようにテープを外壁に貼り、剝がしたときに一緒に塗膜が剥がれてきてしまう場合、クリヤー塗装を行っても剥がれてきてしまう恐れがあるため、クリヤー塗装はできません。     まとめ   今回はクリヤー塗装についてご紹介しました。 クリヤー塗装をする場合は、お早目の塗装をおすすめします。 現状の外壁の状態を知りたい方、塗り替えをお考えの方、塗装屋ひらまつは現場調査やお見積もり作成は無料になっています。 お気軽にお問い合わせください。   直井   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.12.20(Tue)

詳しくはこちら

塗装の知識東海市半田市常滑市武豊町知多市大府市阿久比町東浦町

塗装屋ひらまつのホームページへお越し頂きありがとうございます

塗装屋ひらまつ/株式会社平松建工

代表取締役平松 利彦

会社案内はこちら

塗装の知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社平松建工にご相談ください!

知多半島の家を守る
そして、三方喜しの実現へ

この度は塗装屋ひらまつのホームページをご覧いただきまして、有難うございます。塗装屋ひらまつ 代表取締役の平松利彦です。

私の祖父が、塗装職人として始めた仕事が父へとバトンをつなぎ、54年の歴史となって、その念いは私へと受け継がれております。
私は知多半島の家を守ることをこの事業の大義として掲げて、塗装屋ひらまつを運営しております。

我々の住む知多半島で、創業の精神である『手を抜いた仕事をしない』『公明正大な対応』『お客様に喜ばれる仕事をする』を使命に掲げて、54年間知多半島のお客様に選ばれ続けて参りました。

塗装業界では、社会問題であります、手抜き工事、協力業者の品質、悪質なリフォーム業者など課題がまだまだ山積みの業界といわれています。

我々が知多半島の塗装業界トップランナーとして、施工レベル、品質の向上、お客様満足を向上させることで、知多半島の塗装業界全体がレベルアップし、塗り替えをされる方がどこの塗装会社で頼んでも安心して工事ができる そんな業界を目指して、日々活動しております。

これからも、三方喜しの経営理念を大切に、知多半島で1番お客様に喜ばれる会社を目指して精進してまいります。

知多半島密着企業として、半田市、東海市、名古屋市にショールームを構えさせていただきました。是非、お気軽にショールームにお越しください。

アクセスマップ

  • 半田ショールーム
    半田ショールーム

    〒475-0927 愛知県半田市北二ツ坂町2丁目1-3
    TEL:0569-84-8808 
    FAX:0569-84-8809
    営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

  • 東海ショールーム
    東海ショールーム

    〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196
    TEL:0562-38-7080 
    FAX:0562-38-7081
    営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

  • 天白ショールーム
    天白ショールーム

    〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原4丁目205 アビタマルフク1F
    TEL:052-847-6660 
    FAX:052-847-6661
    営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0800-200-2875
営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 無料外壁診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください
  • 無料雨漏り診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください
塗装屋ひらまつのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • 塗装屋ひらまつが選ばれる4つの理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • 塗装屋ひらまつの無料建物診断・お見積り
施工プラン

ひらまつブログSTAFF BLOG

一覧はこちら
塗装屋ひらまつが選ばれる理由 名古屋市天白区ページ
無料外壁診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください 無料雨漏り診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください

お見積・資料請求はこちらから

0800-200-2875営業時間10:00~17:00(水曜・祝日定休)

お問い合わせフォーム

塗装屋ひらまつ 外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社平松建工
本社

〒477-0031
愛知県東海市大田町畑間71-1 2F

半田ショールーム

〒475-0927 愛知県半田市北二ツ坂町2丁目1-3
TEL: 0569-84-8808
FAX: 0569-84-8809

東海ショールーム

〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196
TEL: 0562-38-7080
FAX: 0562-38-7081

天白ショールーム

〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原4丁目205 アビタマルフク1F
TEL: 052-847-6660
FAX: 052-847-6661

塗装屋ひらまつの採用情報