半田市・東海市の外壁塗装専門店|塗装屋ひらまつ

まずはお気軽にお問合せください!

0800-200-2875営業時間10:00~17:00(水曜・祝日定休)

  • ショールーム来店予約 クオカードプレゼント
  • お気軽にご相談ください お見積り依頼 見積り依頼はこちらから
MENU

スタッフブログ - 塗装の知識 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装の知識

塗装の知識の記事一覧

半田 ハウスメーカー 塗装

ハウスメーカーの保証延長は損?|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 今回はハウスメーカーでのメンテナンス、また保証の内容やメリットデメリットを紹介します。     ハウスメーカーの保証について ハウスメーカーでお家を建てた場合、多くのメーカーで10年保証が付いてきます。 新築して10年経つとメーカーの無料点検があり、見積もりが発行されます。 その見積もり通りに有償でメンテナンスをすれば保証を延長する、という仕組みになっています。   メーカー保証の対象 ハウスメーカーの保証の対象となるのは、以下の二つです。 ①構造躯体:柱などの構造上主要な基礎部分 ②雨漏り:雨漏りの侵入を防止する部分   ちなみに自然災害(台風、地震、津波など)は補償の対象外になります。 例えば台風で瓦が飛んだり、洪水で浸水したりしても補償は出ません。 自然災害での破損などはメーカーの保証で出ないので、個人の火災保険での対応になります。   メーカーの保証は10年以内に柱が傾くような構造の不具合や、雨漏れが対象になります。 普通に過ごしていれば10年でこのような状態になることはほぼあり得ません。   ハウスメーカーが保証をすすめる理由 住宅メーカーから保証延長を促され「保証が切れてしまうなら...」と迷わず契約してしまうケースが多いからです。 そのような場合、ハウスメーカーは他社と比較されることがなく、メンテナンス価格も高く設定できます。 ハウスメーカーの見積もりが高いのはこのような理由です。 工事の質が良いから、使っているものが良いから高いのではありません。   ハウスメーカーでの塗装工事 またハウスメーカーは家を建てるのが専門であり、リフォームのそれぞれの部門にプロがいるわけではありません。 そのため営業マンが状態等を加味しての提案というよりは、会社のマニュアルでの提案になります。 当然全く知識がないわけではないですが、専門としている会社より知識や経験は劣ります。   劣化状況はお家それぞれの環境によって異なります。 メンテナンスをしなくてはいけない箇所、逆にする必要のない箇所を判断し、 提案をしてもらうのが良い工事を安くできるコツです。   メンテナンスをお得にする方法! 保証の延長はお客様の任意で更新をするのですが、 メーカーから「うちで工事をしないのなら延長保証が受けられなくなりますよ」と言われると 「やっぱり工事をしないといけないのかな」という気持ちになってしまいます。   先程も説明をしたようにメーカーは価格が高く設定されているのと、 お家の状態で判断するというよりはマニュアルでの提案なので、 必要のない工事も含まれていることもありかなり割高です。 経験上、大手であるほど会社の名前で契約が取れるので見積金額は高いです。   ハウスメーカーの工事品質 ハウスメーカーのデメリットばかり書きましたが、 メーカー工事の品質はしっかり施工されている場合が多いです。 多くのメーカーには工事マニュアルがあり、それ通りに施工されているので手抜き工事をされているのはほとんど見たことがありません。 ただ自社職人でなく、下請けや孫請けでの施工になるので職人の腕に影響される部分もあります。   まとめ ハウスメーカーは有償メンテナンスによる保証延長をすすめますが、保証の対象は 「構造躯体」と「雨漏り」であり、欠陥住宅でなければほぼ起こらない保証内容です。   お家を長く持たせるためにメンテナンスは必須ですが、ほぼ起こりえない保証のためにハウスメーカーの高額なメンテナンスを受け続けるよりも、 専門店で高品質で安価に、しっかりした工事保証もついていればデメリットなくずっとお得に工事ができます。   メーカーの工事はマニュアルにのっとった工事であり、手抜き工事はあまり見たことがありません。 またメーカーの特殊部材等の扱いがわからない業者でやると不具合が起きることもあります。 そのためメーカー以外で工事する場合は知識のある専門店、工事保証がしっかりしている業者での施工をおすすめします。   メーカー点検・見積もりの際はぜひ比較検討してみてください。 他社の保証や工事内容に納得がいかなければメーカーで施工するのもいいです。 高い工事なので納得して工事していただくのが一番です。   ハウスメーカで塗装工事を検討されている方は、 比較だけでも構いませんので是非一度ご相談ください!   塗装屋ひらまつ 福手   外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! 塗装屋ひらまつ 小島 --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.03.20(Sun)

詳しくはこちら

塗装の知識ハウスメーカー関連

サイディングボードの下地材の重要性

東海市・大府市・知多市・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 今回はサイディング塗替え塗装の時に、ぜひ知ってほしいポイントをお話いたします。   外壁材のサイディングボードの種類について! 一般的には、4種類のサイディングがあります。 ① 窯業系サイディング   ② 金属系サイディング ③ 樹脂系サイデイング ④ 木質系サイデイング 日本の住宅で一番多く使われているのが、窯業系サイディングが主流となっています。 約8割の戸建住宅の外壁材に使用されています。 窯業系サイディングの材料は、セメント質と繊維質で木質成分や無機物などをブレンドされて作られています。   サイディング塗料の劣化症状 サイディングの表面に施されている塗装は、時間が経つと劣化します。 色あせ     壁の色が紫外線や風雨などで色が薄くなる現象です。 チョーキング  壁を触ると、塗料に含まれる顔料が粉状になって付着する現象です。 塗装の剥がれ   塗装が剥げれる現象 塗装の耐久性が低下です。 その他にも、コーキングの劣化等があります。 特にこのような状態での塗り替えは、下地材の選択が重要になります。   下地材の選択 下地材(シーラ)とは、一般的に既存外壁材と新たに上から塗る塗料の密着性を良くするものです。 種類としまして 1 水性系シーラー  新築の時によく使われます。塗り替え工事ではほとんど使用されていません。 2 一液弱溶剤型 エポキシ系浸透シーラを使用します。 ポイント 色あせ、チョーキング、剥がれはサイディングに水分が含み強度が弱くなり、年数が経つとひび割れやそりが出てきますので 浸透性シーラーを塗ることでサイディングの中まで浸透させて、固めることでひび割れや反りをなくしサイディングの強度を持たせます。   まとめ サイディングは約40年持ちます。その間にも塗り替え、コーキングの打替えの定期的なメンテナンスが必要です。 今回下地材についてお話をしましたが、塗り替えは建物をきれいにする事だけではなく建物を守ると言う観点からお話をさせていただきました。 窯業系サイディングはセメント質と繊維質で木質成分や無機物を圧縮して出来ていますので、水分が含まれると強度が落ちますので、 エポキシ系浸透シーラでしっかり固めてからの塗装をお勧めいたします。   塗装屋ひらまつ 小坂   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! 塗装屋ひらまつ 小坂 --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.03.16(Wed)

詳しくはこちら

塗装の知識塗料・材料の知識劣化状況・補修関連

コーキング劣化による雨漏れ|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 3月に入り少し暖かくなってきました。 学生の方は卒業式、終業式と節目の時期になる方も多いと思います。 4月からは社会人となり働く方は3月は緊張と不安でいっぱいかと思います。 4月が過ぎ5月のゴールデンウィークを過ぎたら嫌な季節になります。 雨が多くなる梅雨の時期になりますね。 雨漏れ、外壁の劣化、コーキングの劣化などの自宅の節目がきてる方は是非、暖かくなった3月にチェックしてみてください。 劣化状況 ① コーキング劣化により切れが発生している状態 コーキング材はゴム状の材料でできていますが、劣化が進行すると、硬化します(硬くなります)。劣化が進行して硬くなったコーキング材に、振動(車や電車が通過するときに生じる振動、地震による振動など)が加わることでひび割れが発生します。 注意 この状態はコーキングの切れ部分から水が入り込む可能性がある状態で、雨漏れの原因となる可能性は低いですが、コーキングの切れから入り込んだ水によりサイディングの小口に水を含むようになり、サイディングの腐食劣化になります。   劣化状況 ② コーキング劣化により青いテープが見えてる状態 コーキング材はゴム状の材料でできていますが、劣化が進行すると、硬化します(硬くなります)。劣化が進行してコーキングの切れからコーキングの破断となり、下地のボンドブレーカーが見えるようになったは、コーキングが欠損する前の状態です。 注意 この状態はコーキングの切れ部分から水が入り込む可能性がある状態で、雨漏れの原因となる可能性がありますが、入り込んだ水によりサイディングの小口に水を含むようになり、さらに多くの水を含むようになる為、サイディングの反り、割れが発生しサイディング自体の劣化が著しくなります。   劣化状況 ③ コーキング劣化にコーキングが欠損してる状態  コーキング材はゴム状の材料でできていますが、劣化が進行すると、硬化します(硬くなります)。劣化が進行してコーキングの破断が全体に広がりコーキングが欠損した状態です。 注意 この状態はコーキングの切れ部分から水が室内へ入り込む可能性がある状態で、雨漏れの原因となります、入り込んだ水によりサイディングの小口に水を含んで、サイディングの腐食劣化になりますし、サイディングの下地材の腐食などに原因となります。サイディングを張る前には防水紙が施工されていますのですぐに雨漏れの原因とはなりませんが、あくまで紙ですので水などが原因で防水紙の破れ、切れなどを発生させて雨漏れの原因となります。   写真 防水紙 まとめ コーキングの切れ状態から起こる現象が違います。コーキングの切れ程度であればサイディング劣化の原因となります、コーキングの割れなどになると、雨漏れやサイディングの欠損の原因となりはじめ、コーキングの欠損の場合は、雨漏れやサイディングの交換が必要になったりと大がかりメンテナンスが必要となる可能性があります。メンテナンスの期間の間があけばあくほど、雨漏れなどで2次被害が出ますので早めの対処が必要です。是非ご自宅に気になる箇所があり、雨が多くなる前にご相談ください。 塗装屋ひらまつ 鈴木   外壁塗装・屋根塗装について詳しく知りたい方は、是非半田ショールームへ足を運んでみてください! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・東海市・武豊町・大府市・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町で、外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!!ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております!お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約はコチラ⇩来店予約:https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/ 半田市・東海市の外壁塗装屋根塗装&防水専門店 塗装屋ひらまつ 〇本社 〒477-0031 愛知県東海市大田町畑間71-1 2F 〇塗装専門ショールーム 【半田ショールーム】 〒475-0925 愛知県半田市宮本町5丁目302-5 フリーダイヤル:0800-200-2875 TEL:0569-84-8808 FAX:0569-84-8809 【東海ショールーム】 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196 フリーダイヤル:0800-200-2800 TEL:0562-38-7080 FAX:0562-38-7081 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.03.12(Sat)

詳しくはこちら

塗装の知識シーリングの知識劣化状況・補修関連

外壁塗装会社の選び方|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   一生で一番高い買い物ともいわれているマイホーム。 そんなお家の外壁メンテナンス時期に入っているお宅様必見です! 今回は初めての外壁塗装で悩まれてるお宅様、1回は外壁塗装を経験されているが2回目以降どこの会社に頼もうか迷われている方へ   優良外壁塗装会社の選び方の要点5つをご説明させていただきます。 ①地域実績のある工務店   地元で実績のある工務店はとても大きな判断材料になります。 また事務所やショールームを構えている工務店さんは専門的知識、経験豊富なキャリアがある可能性が高いです。 一度ショールームの雰囲気を見に行くのも良いかと思います。     ②アフターメンテナンス   工事後のアフターメンテナンスの内容は施工会社さんによって異なります。 どこからどこまでが保証内なのか確認しておくと良いと思います。また保証年数だけで優良会社と判断するのはやめておきましょう。 施工会社が倒産してしまってはいくら保証年数があったとしても無効になる可能性が高いです。   ③ドローンを使った屋根診断   屋根調査の際、梯子では屋根調査できない場合があります。 その場合、足場を組んでから屋根の確認となります。 追加提案を最小限におさめるため、ドローンや高所撮影カメラを使用してしっかり屋根診断ができる施工会社さんをおすすめします。   ④施工管理体制   実際に施工するのは当然専門の職人さんとなります。 外注さんに丸投げ施工管理体制の施工会社さんや毎回違った職人さんを現場にいれている施工会社はおすすめしません。 または施工管理者がいない施工会社さんは職人さん都合で現場工程が進んでいく事があるようです。 ですので施工管理者がいる工務店をおすすめします。   ⑤下地処理、補修   下地処理が適切でないといくら良いグレードの塗料を塗っても雨漏れの原因となります。 塗り替え工事を行う際に塗料の種類、塗料のグレードに目が行きがちになりますが、 クラック補修、シーリング補修、下地処理下塗り材の詳しい説明がある、尚且つ御見積書の項目に記載があるかが重要となります。     外壁塗装・屋根塗装工事は塗装屋ひらまつに是非お声がけ下さい!!     塗装屋ひらまつ 伊藤     外壁塗装・屋根塗装について詳しく知りたい方は、是非半田ショールームへ足を運んでみてください! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・東海市・武豊町・大府市・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町で、外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!!ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております!お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約はコチラ⇩来店予約:https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/ 半田市・東海市の外壁塗装屋根塗装&防水専門店 塗装屋ひらまつ 〇本社 〒477-0031 愛知県東海市大田町畑間71-1 2F 〇塗装専門ショールーム 【半田ショールーム】 〒475-0925 愛知県半田市宮本町5丁目302-5 フリーダイヤル:0800-200-2875 TEL:0569-84-8808 FAX:0569-84-8809 【東海ショールーム】 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196 フリーダイヤル:0800-200-2800 TEL:0562-38-7080 FAX:0562-38-7081   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.03.08(Tue)

詳しくはこちら

塗装の知識

半田市 外壁塗装

無機塗料とはどんな塗料?|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

半田市・東海市・知多半島の皆様、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   外壁塗装に使用する塗料にはグレードがあります。 グレードが高くなるほど耐候性能が上がったり、意匠性が高いものになったりします。   従来はシリコン塗料、フッ素塗料といった塗料が人気でしたが、 近年はこの二つを超える耐候性を持つ無機塗料を選ぶ方が増えています。   無機塗料の耐候年数は20年といわれています。 「本当に20年持つの?」とご質問いただくこともありますが、 今回は無機塗料とはどんな塗料なのか、詳しく説明していきたいと思います。   無機塗料は「無機物」を含む塗料 無機塗料は名前の通り無機物を含有した塗料です。 無機物とは、紫外線や水分などによってほとんど劣化をしないもので、 ガラスやアルミ、石などは無機物になります。   逆に有機物は紫外線や水分によって劣化しやすいもので、 プラスチックや木、また外壁材も有機物です。 従来のシリコン塗料やフッ素塗料も有機物にあたります。   紫外線や水に強い無機の成分を含有することで、従来の塗料よりも高い耐候性を実現しています。 ただし、100%無機成分では外壁用塗料として成立しないので、 元々の有機成分の中に無機成分を含有させて塗料となります。   無機塗料を選ぶポイント 無機塗料が住宅用塗料として一般的に使われるようになったのは5年ほど前で、シリコンやフッ素と比べると歴史は浅いです。 現在たくさんのメーカーが無機塗料を販売していますが、まだ出てから日が浅い分、 無機塗料とは名ばかりで性能面においてシリコンやフッ素と大差ない無機塗料も多くあります。   そこで無機塗料を選ぶポイントは無機成分の含有率です。 先程説明したように無機塗料はもともとの有機成分の中に無機成分を含有させます。 この無機成分が多いほど耐候性能が高い塗料になります。 中には無機成分を少ししか含有していないのに無機塗料として販売されているものもあります。   無機塗料のデメリットである「硬さ」と含有率の関係 無機塗料が住宅用塗料として使用されなかったのは無機塗料が「硬い」というデメリットがあったためです。 無機成分は耐候性に優れていますが硬いという特徴があります。 塗料としては硬すぎると割れてしまうリスクがあり、動きの大きい戸建て住宅においてはあまり使用されませんでした。   無機の成分は多く含ませることで耐候性は上がりますが、より硬くなります。 そこでメーカーは塗料として必要な柔軟性を維持しつつ、無機成分を多く含ませる開発に時間をかけました。 無機塗料自体は実は25年以上の歴史がありますが、住宅用塗料として使用されるようになるまでにはこのような歴史があります。   無機塗料は少し特殊な塗料なので、メーカーによって得意不得意が大きく出ます。 開発期間が長くないメーカーは、柔軟性を維持しつつ無機成分を含ませる技術がないので、耐候性がそれほど高くない無機塗料になります。   無機塗料のメーカー 無機塗料のパイオニアといわれるメーカーがあります。 一つがダイフレックス、もう一つがKFケミカルです。 塗装屋ひらまつではダイフレックスのスーパセランフレックスという無機塗料を使用します。 塗料の柔軟性を維持しつつ、無機の成分を多く含ませる高い技術を持つのがこの2社です。 含有率は2社ともに業界最高の40%以上です。   シリコンやフッ素といった塗料はある程度名の通ったメーカーであれば品質が安定していますが、 無機塗料はメーカーによって大きく差が出るので、個人的にはこの2社以外の無機塗料はお勧めしません。   まとめ 無機塗料は無機成分を含んだ塗料で、「含有率」が性能に大きく影響する 塗料の柔軟性を維持しつつ、多く無機成分を含有しているのが良い無機塗料 無機塗料おすすめメーカーは「ダイフレックス」と「KFケミカル」     今回は無機塗料を少し詳しく紹介させていただきました。 無機塗料は新しい塗料という認識がありますが、塗料として実は25年以上も歴史があり、 住宅用塗料への開発も長く行われています。   一回の外壁塗装で長く持たせたい!という方にはおすすめです。 半田市、知多半島で無機塗装をご検討の方はぜひ塗装屋ひらまつへお問い合わせください!   塗装屋ひらまつ 福手   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.02.17(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識塗料・材料の知識

大府市での外壁塗装の色選びや助成金の様子です。

失敗しない色選び!ポイントを和風・洋風のお家ごとに解説!

東海市・大府市・知多市・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   外壁塗装工事をいざ始めよう!と決心した時。 「今とは雰囲気を変えたいけど、失敗はできない。。。」 こんな悩みがある方も多いのではないでしょうか。     そんな方に向けて、色選びのコツについての記事を書きました!   外壁塗装工事の一番の楽しみが色選びである方も多いと思います。 金額としても安いものではありませんし、気軽に色を変える方は少ないと思います。 絶対に失敗はしたくないところです。     今回は外壁塗装工事を行う際の色選びについてです。 特に、和風・洋風などのお家の作りに合わせた色選びについて解説していきます。   本記事で紹介するポイントを意識して色選びを実践すれば、失敗する確率はグッと減ると思います! 記事前半ではお家のコンセプトに合わせた色選びを、後半ではどちらにも共通する色選びにおける大事なポイントを解説するので、色選びの際は本記事を参考にしていただけたらと思います。       目次 1.お家のコンセプトに合う色とは?  ├1-1.和風・和モダン住宅について  ├1-2.洋風住宅について  ├1-3.それぞれのお家についてのまとめ 2.共通している色選びのポイント  ├2-1.施工させて頂いたお家をもとに解説  ├2-2.カラーシミュレーション  ├2-3.色選びのポイントまとめ 3.外壁塗装工事の色選びまとめ     1.お家のコンセプトに合う色とは? 一言で「外壁塗装工事の色選び」と言っても内容は様々です。 一人ひとり好みが違えば、もちろんお家の作りも一軒一軒違うからです。 なので、自分が住んでいるお家のコンセプトやそれに一般的に合うと言われている色を知っておくことが大切になります。 それでは和風(・和モダン)と洋風の大きく2つに分けて紹介していきます。     1-1.和風・和モダン住宅について 古くからある和風な家。そして最近では和の伝統と欧米のモダンスタイルを融合させたデザインである和モダンというジャンルのお家も増えた来ましたね。 これらの家のコンセプトとしては、「日本の家」がコンセプトになっています。 ですので、結論としては日本の伝統色が非常にマッチします。 具体的にいくつか紹介していくと、下記になります。   ・鳥の子(とりのこ) 赤みがかった淡い黄色。   ・柴染(ふしぞめ) 暗い灰みの黄赤。   ・薄縹(うすはなだ) 鈍い紫系の色。   これらの他にも和風なお家に合う色はありますがまとめると、 和風なお家には彩度(色の鮮やかさ)が低い色 少しくすみがかった色がよく合います。     1-2.洋風住宅について 和風以外のものを基本的に洋風と言うので、洋風と言っても様々な種類があります。 コンセプトは南欧風や北欧風とそれぞれのお家によって変わってきますが、洋風な家に合う色というのはある程度決まっています。 結論として、洋風なお家には明るい色がよく合います。 下記の方にいくつか紹介していきます。   ・オフホワイト系 白に近い色。白になにか混ざった色。   ・シェルピンク ごく薄い黄赤。   ・クリームイエロー 薄い赤みがかった黄色。   紹介したのは一部になりますが、まとめると、 洋風なお家にはメインとなる色は、明るめの色にすることをおすすめします。 そしてアクセントとして濃い色や暖色を取り入れるとよりオシャレになります。     1-3.それぞれのお家についてのまとめ お家の作りで色選びの基準は、180度変わってきます。 和をコンセプトにしていれば、どちらかというとくすみがかった色。 洋であればパステルカラーのような明るい色。 お家の作りも気にして、色選びを行っていきましょう!     2.共通している色選びのポイント ここでは和と洋どちらにも使えるポイントを紹介していきます。 実際に施工させて頂いたお家の事例も紹介していくのでぜひ参考にして頂けたらと思います。 ここで先にひとつ紹介させて頂きますと、最近は単色(1色)での施工ではなく、複数の色での塗り分けが人気です。 上と下での塗り分け、左右で塗り分けやベランダにアクセントとして塗り分けをしたり、様々なパターンがあります。 色だけでなく、配色(色の配置)によっても外観の印象は大きく変わるのでそこも考慮するとよりオシャレなお家になると思います!   弊社ホームページや、塗装屋ひらまつインスタグラムにて施工させて頂いたお家の写真を掲載しています! 色々なパターンがありますので気になったらぜひ一度ご覧ください!     2-1.施工させて頂いたお家をもとに解説 先に挙げた色を使ったお家を和と洋で3つずつ紹介します。   和風住宅 ・鳥の子×柴染     ・柴染をアクセントに3色で塗り分け     ・薄縹   どれも和の雰囲気を壊すことなく重厚感のあるオシャレなお家に仕上がっていますね! 無彩色(黒や白)は他の色を邪魔しない色ですので、塗分けの際におすすめです!     洋風住宅 ・1Fのレンガに2Fオフホワイトと幕板は濃い色で塗り分け     ・シェルピンクをメインにこげ茶レンガのアクセント     ・クリームイエロー×オフホワイト   メインを明るい色にすることで洋風住宅の華やかな雰囲気が出ていますね! アクセントの色が入っていることでより明るい色の良さが際立ちますね!     2-2.カラーシミュレーション 色選びの際に小さい色見本でお家全体のイメージをするのはなかなか難しいと思います。 そこで塗装屋ひらまつでは、ご成約の方には無料でカラーシミュレーションを行っています。 カラーシミュレーションとは、簡単に説明させて頂きますと、実際のお客様のお家の写真をパソコンで読み込み外壁塗装工事の仕上がりイメージの画像を作ることができるものです。   実際のカラーシミュレーションで作った画像がこちらになります。   元の写真   カラーシミュレーションでの塗り替えイメージ   例に挙げた写真は単色ですが、上下左右の塗り分けやワンポイントだけ色を変更した場合のシミュレーションもできます! デジタルの色なので若干本物の色とは変わりますが、大体の完成時のイメージがつきますので色選びの失敗する可能性は減らすことができます。   2-3.色選びのポイントまとめ 複数の色での塗り分けでも最近とても人気です! 塗り分けのイメージは施工事例がありますので、そちらを参考にしてみてください。 カラーシミュレーションでイメージがつくので、カラーシミュレーションを活用していきましょう!     3.外壁塗装工事の色選びまとめ 今回は外壁塗装工事における色選びについて記事を書かせて頂きました。 決して安くない外壁塗装工事なので色選びは絶対に失敗はしたくないところです。   塗装屋ひらまつでは、少しでもお客様に喜んで頂けるようお色選びも全力でサポートしていきます!   今回はお家の作りによって色の選び方を紹介しましたが、過去にまた別の視点から見た色選びについての記事がありますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!   こちらをクリック 色の選び方                                                  小島 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!! 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! 塗装屋ひらまつ 小島 --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.02.11(Fri)

詳しくはこちら

塗装の知識色・色分け関連

知多半島 塗装 補助金

知多半島の塗装助成金|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   今回は知多半島エリアの塗装工事の補助金について紹介します。   知多半島で塗装の補助金が出る地域 ◇半田市の一部地域(半田運河周辺地区、亀崎地区、岩滑地区) ◇常滑市の一部地域(常滑市栄町の一部地域) 東海市、知多市、大府市、阿久比町、東浦町、武豊町、美浜町、南知多町には塗装の補助金はありません。     半田市の補助金制度 塗装工事において、半田市の一部地域では景観づくりを目的とした補助金があります。 補助金は工事金額の2/3(限度額90万円)として設定されています。 補助金の対象となる地域↓   ◇半田運河周辺地区 ◇亀崎地区 ◇岩滑地区   補助金を受け取るための注意点 景観づくりを目的としているので、色の明るさや彩度に規定があります。 基本的には黒やこげ茶などの暗い色や、白系や鮮やかでないベージュ、アイボリー系が使用できます。 対象となる地域の方は工事金額の2/3を補助金として受け取ることができるので、ぜひ補助金制度を利用して塗装工事をしましょう!   ◎半田市景観計画ホームページ 半田市ふるさと景観づくり事業補助金のご案内       常滑市の補助金制度 常滑市も半田市と同じく景観保全を目的とした補助金があります。 対象はやきもの散歩道地区(栄町の一部地区)です。 塗装工事の補助金は、工事金額の50%(限度額50万円)です。   補助金の対象となる地区↓ 塗装工事の補助金対象となるのは、Aコース沿道・店舗集積地区(赤範囲)、Aコース背後地区(黄色範囲)です。   補助金を受け取るための注意点 常滑市の補助金も景観保全を目的としており、色に規定があります。 規定色は基本的に黒色系です。(塗り壁の白、木の自然色除く) 規定内で工事を行えば、50%(最大50万円まで)の補助金を受け取ることができます!   ◎常滑市景観計画ホームページ やきもの散歩道地区景観計画     まとめ 知多半島内では半田市、常滑市の一部地域に塗装工事の補助金があります。 ともに景観保全を目的としており、色に規定がありますが工事金額の半分以上の補助金を受け取ることができる可能性があります。   また塗装工事のほかにも耐震工事やブロック塀工事、瓦工事なども補助金の対象となっている地域もあります。 塗装工事に限らず、補助金をうまく活用して工事をしましょう!   塗装屋ひらまつでは経験のある担当が申請書類を準備するので、 お客様は基本的に書類に必要なサインをいただくだけです。 対象地区の方、補助金について知りたい方はお気軽にお問い合わせください!     塗装屋ひらまつ 福手     塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.02.07(Mon)

詳しくはこちら

塗装の知識補助金・助成金

お値打ちに外壁を塗替える方法|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   外壁塗装は新築から約10年~15年で塗装をする方が多いです。 その後は外壁を塗装した塗料により次回の塗り替え時期が異なります。 最初の塗装してからシリコン塗装の場合は10年~ 最初の塗装してからフッ素塗装の場合は15年~ 最初の塗装してから無機塗装の場合は20年~ ご自宅の外壁材により塗り替え時期は異なりますのでご注意ください 5年~  塗替えが必要な外壁材 木部材  10年~ 塗替えが必要な外壁材 サイディング材 15年~ 塗替えが必要な外壁材 ガルバニュウム鋼板材 アルミサイディング材 一部サイディング 木部 木部は、太陽の紫外線を受け、風雨に晒され一般的にメンテナンス時期は2~5年が目安とされています。木部の塗装は塗膜のない塗料で木部を保護するする為、塗膜がない為に、塗料の効果がなくなるのが早く、木は呼吸する為、空気中の水分も吸収します。その水分は木材にとって大敵で、必要以上の水分はカビやコケの発生を招き、木を腐食させてしまうからです。 木部の場合は塗替えの時期を経過する事で、木は腐食して塗装では直す事が出来なくなる為に、早めのメンテナンスが必要となります 例えば20㎡のウッドデッキを塗装する場合 10㎡×2,500円=50,000  例えば20㎡のウッドデッキを作り直した場合 10㎡×40,000円=400,000 これくらい費用は変わります。 サイディング材(窯業系材料) サイディング材・カラーベスト材は、太陽の紫外線を受け、風雨に晒され一般的にメンテナンス時期は10~15年が目安とされています。サイディングは表面に塗装で保護されてる為、塗装が劣化してなければ水の浸透などはありませんが、塗料が劣化し、コーキングに切れが発生している場合は、サイディングに水が浸透し、サイディングの割れ、サイディングの反りなどの原因となります。 サイディング材の場合は塗替えの時期を経過する事で、表面塗装の防水効果がなくなり、サイディング材に水が浸透させてサイディング割れ、反りなどでサイディング自体の劣化になる為、早めのメンテナンスが必要となります 早めのメンテナンスを行う事で、費用を抑える事が出来ます。 ① 下塗りが不要になる 下地が良ければ下塗りをする必要はありません ㎡300円~500円安くする事が可能  例えば160㎡(30坪の建物) 48,000円~80,000円安くなります ➁ 無機2回塗りの塗料が使用可能になる 無機塗装は3回塗りで㎡3,300~です 下地が悪くない場合のみ(築10年~12年) メーカー ダイフレックス (株) 商品名 SPR工法(スーパーセランマイルド) 一般的に塗料は同じ塗料を2回塗装するもしくは中塗り材1回塗り上塗り1回塗りの合計2回塗りで塗料の効果を発揮します、この無機塗装カラー工法の2回塗りは専用のカラープライマー1回塗り上塗り1回塗りになる為に、無機の効果は3回塗りと同等で安く良い商品を提供する事が可能です。 ㎡500円~700円安くする事が可能  例えば160㎡(30坪の建物) 80,000円~112,000円安くなります。 まとめ 木部・サイディング材・ガルバニュウム鋼板などの外壁材に関してメンテナンスなしの材料ではありませんので、劣化が著しい場合は交換が必要になりますが、外壁材を交換するとなれば、費用が200万円~300万円と高額になります。定期的にメンテナンスをしていただければ、塗装の場合は100万円~200万円となります。塗装は良くするのではなく、外壁材などを維持する為の商品ですので、早めのメンテンナンスで外壁材などを保護する事で長く外壁材を使用する事ができます。早めのメンテナンスで費用も抑えることができますので、早めの外壁塗装をご検討してください。外壁診断でご自宅の状態を知りたい方は是非塗装屋ひらまつまでご連絡ください。   塗装屋ひらまつ 鈴木 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.02.03(Thu)

詳しくはこちら

塗装の知識塗料・材料の知識施工内容・工事の流れ

東海市ダイヤスーパーセランフレック認定施工店

ダイフレックス無機塗料メーカーのご紹介

東海市・大府市・知多市・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 塗装屋ひらまつでは、塗装工事と合わせてお家周りの修理や補修も行っております。塗装専門店ではありますが、お家のことはお任せください! 本日は無機塗料メーカー「ダイフレックス社」についてご紹介します。 ダイフレックスメーカーについて ダイフレックスはウレタン塗膜防水の国内シュアNO1の企業です。 企業理念として「コントラクションケミカルカンパニー」として建築材料の総合メーカーを目指している企業です。 外壁材料は塗料メーカーの老舗を吸収合併を行い、その技術を受け継いるメーカーです。  (株)ダイフレックスホームページ 引用 無機塗料の歴史 無機系塗料は、1955年に土木分野において100%無機塗料「セラゼクス」を開発。 燃えない塗料としてトンネル等に多数採用されており、 2002年、建築分野で初めての無機塗料「スーパーセラン」を開発し特許を取得、 2004年には次世代無機塗料「スーパーマセランマイルド」特許を取得してます 特許を取得して20年の実績が凄いです。 無機塗料技術の集大成 2017年にしなやかさを持った無機水系塗料「スーパーセランフレックス」を開発しており、 昨年には、しなやかさを持った水系艶消塗料を「スーパーセランG4」を開発を行っています。 ダイフレックスは無機塗料の技術を継承し、無機塗料のパイオニアとして開発を行っている会社です。 一番最初の特許を取得 2002年に一番最初に特許の取得をしています。確かに、全国でたくさんの塗り替え施工実績があります。有名な建物もたくさんあるのも事実です。 ここでは書けきれないのが残念です。ダイフレックスさんは無機塗料を20年前から特許を取得している会社です。 まとめ 塗装屋ひらまつは、スーパーセランフレックス認定施工店を(愛知県、三重県、岐阜県、静岡県一部浜松)で一番最初に認定施工店を頂きました。 大変、会社としてうれしいことです。       いろんな無機の商品がありますが、施工実績が3~4年である為ダイフレックスの20年近くの無機塗料と比較すれば全国で施工実績が多いスーパーセランフレックスが安心です! 塗替えは最高級の「スーパーセランフレックス」で耐候性が建物の美観を20年保持します。 ぜひ、施工実績の資料をショールームに見に来てください! お見積りやご相談は無料で出来ますので、お気軽にお問い合わせください。                                    塗装屋ひらまつ 小坂   塗装屋ひらまつ塗装専門ショールーム|半田市・東海市の外壁塗装専門店 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! ---------------------------------------------------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.01.29(Sat)

詳しくはこちら

塗装の知識塗料・材料の知識

東浦町 阿久比町 外壁塗装 施工事例 

外壁塗装の目的とは?塗装に関するポイントをわかりやすく紹介

東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   これから迎える秋の塗装シーズンに向けて、お客様からのお問い合わせが増えてきました😊 今回は、外壁塗装工事について気になっている方はぜひご覧下さい!   まず外壁塗装工事と聞くとどういうイメージを持ちますか? 「外壁に色を塗って見た目を変えるだけの工事」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか? もちろん外壁塗装工事をする際に色を変えてお家の雰囲気を変えたり、同じ色で塗装をして建てられた時のまるで新築のようになる嬉しさも外壁塗装工事の醍醐味です。   しかし外壁塗装工事には実はただ見た目を変えるだけではなく重要な役割があるのです。   今回は外壁塗装工事の目的やポイントついて解説をしていきます。   ①外壁塗装工事の目的とは? ②外壁劣化症状と検討のタイミング ③外壁塗装工事のまとめ   ①外壁塗装工事の目的とは?  ふと気づいた時にお家を見てみると年数が経ってきて色褪せてきたなあと感じたりする事はありませんか?お家は竣工してから年を重なるごとに劣化をしていきます。 日本の税法上(法定耐用年数)では建物の価値は下のようになっています。   木造住宅…20〜22年 鉄骨造…19〜34年鉄筋コンクリート造…47年   大体この年数で建物としての価値はなくなります。近年の目標として「100年住宅」と言われる目標がありますが、 日々のメンテナンスを抜きにこれを実現させる事は不可能です!   毎年多くの方が健康診断で体をチェックすると思います。そしてこの時に病気を発見できれば早期治療によって、健康を取り戻せます。 これは住宅にとっても近い事が言えます。大切なマイホームを健康に保ち、寿命を延ばすためには定期的な点検とメンテナンスが必要になります。   外壁塗装工事の目的とは、建物の寿命を延ばすためにあるのです! ②外壁劣化症状が出たら検討のタイミング 住宅トラブルの原因の多くは屋根や外壁の傷みです。 外壁は住宅の中でも特に目につきやすい場所ですが、傷や汚れがあるのを気にしながら放置してある人は少なくありません。 外壁は知らない間にトラブルが重症化していることが多い所になります。 雨漏りなど、目に見える症状が現れてから外壁塗装工事を行ったら、様々な部位の施工が必要になり、想定外の費用がかかることもあり得ます。   下記の外壁劣化症状を確認したら塗装を検討する時期が来ています。 チョーキング現象 外壁を触った時、手に白い粉のようなものがつくことをチョーキングと言います。 塗料の中の白色顔料に含まれる酸化チタンが劣化して、チョークの粉のように浮き出ている状態です。 外壁の防水性が切れているサインと言われ、雨などによって外壁が水分を吸ってしまっている状態になっています。 外壁の劣化症状としては初期の症状になりますが、防水性が低下する事で外壁の劣化の進行を早めてしまう為「外壁塗装工事のタイミング」とも言われています。 ・コケ(またはカビ)、汚れ コケやカビは、湿度が高い日本でよく見られる症状ですが、外壁の防水が切れている状態が続く事も原因の一つになります。 壁表面に水の通り道を示す筋がある場合、そこはコケやカビにとって絶好の繁殖場所になります。 カビはアレルゲンにもなりやすいので、早めの対処が賢明です。 ・外壁の浮き、反り、剥がれ 外壁が雨などから水分を含むようになり外壁が日光で乾く。というのを繰り返して長い期間が経つと、外壁がやがて変形をしてきたり、剥がれたりという劣化症状が出てきます。 大きくなると破片が落下するなどして、怪我や事故にも繋がり兼ねません。 ・外壁のひび割れ 外壁の浮きや反りの劣化が進行していくとひび割れが出てきます。 表面の塗装のみが劣化している場合も有れば、外壁材の変形によってひび割れ、地震やお家の揺れなどの衝撃によって引き起こされている場合もあります。 割れの箇所が増えていくとお家の耐久度が落ちてしまうため、早急に補修をする必要があります。 塗装によって埋めることができない大きさのひび割れについては、塗装を行う前に下地を補修してから塗装をする必要があります。 ・金属部分のサビ トタンやガルバリウム鋼板などの金属製の外壁では、サビの発生は避けられません。 サビの発生当初は外観が悪くなる程度ですが、進行すると穴が開く危険もあるので放置は禁物です。 また、見た目が悪いからと言ってサビをそのままにして上から塗装しても、塗装の下でサビは進行をし続けます。きちんとサビ取りをし、サビ止めを入れてから塗装をし直すことが大切です。 ・シーリング(コーキング)の劣化 外壁材の繋ぎ目などに目地材を埋めて気密性や防水性を保つ施工をシーリング(またはコーキング)といいます。 シーリングが劣化すると外壁材との間に隙間ができるようになります。 こうなると雨漏りや隙間風を引き起こす為、塗装を行う際には併せて補修をしていく必要があります。 ③まとめ 外壁塗装工事というのは、ただ単に色を塗ればいいというものではありません。お家は建ててから少しずつ劣化をしていきます。 その劣化を遅らせるのが外壁塗装工事になります。外壁塗装工事を行ったからといって外壁の変形や割れが直る訳ではありません。   一度変形をしてしまった外壁は曲がったままになります。 一度入ってしまったひびは残り続けます。 外壁塗装工事は、早め早めの予防というのが非常に大切です。   日々の買い物とは違い、高額な費用もかかります。 それ故、外壁塗装に着手する決心を固めるまでには、時間がかかってしまうかもしれません。 しかしマイホームの劣化を早期発見し、長く住んでいく為には少しでも早い決断が非常に大切になります。 今回のブログがお家を守ることを考えるきっかけになって頂けたら幸いです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店!   外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!!   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!!   外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから!   ご相談、お問い合わせはこちらから!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております!お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.01.26(Wed)

詳しくはこちら

塗装の知識劣化状況・補修関連

外壁塗装以外の修理修繕も塗装屋ひらまつにお任せください。

塗装以外の修理もご一緒に!|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ

東海市・大府市・知多市・ 半田市・常滑市・武豊町・知多半島の外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   塗装屋ひらまつでは、塗装工事と合わせてお家周りの修理や補修も行っております。 塗装専門店ではありますが、お家のことはお任せください! そこで、今回は外壁塗装や屋根塗装を行っていく際に、 「あわせてこれもお願いできる?」とよく聞かれる修理や補修をご紹介していきます。 雨樋の補修 雨樋に物をぶつけて割れてしまった。 屋根の雨樋から水がポタポタ落ちてくる。 など、雨樋に関する修理依頼のお声は非常に多くいただきます。 雨樋が割れてしまっている場合には、雨樋を交換していきます。 before   after 雨樋の交換修理は、高所の作業になるケースが多いため、足場が必要な塗装作業と合わせて、補修を行うとベストです。 軒裏(軒天)の修理 軒裏に関しては、屋根の庇の裏や、ベランダの下場など、年数が経つにつれ、軒天材によっては剥がれが起きることがあります。 軒天材の下地から剥がれが起こってしまうと、塗装では補修ができない場合があります。 そういった際の、軒裏の補修については軒天材の上張りを行います。 before   after 最近では白い軒裏を木目調に変えたいというご依頼も多々あります。そのような場合でも、軒天材の上張りが有効です。 お家の外観や雰囲気を変えたい方にもおすすめです! 庇板金の修理 窓の上についている庇や、出窓の屋根の部分の板金を、そのままにしていると、サビが出てしまいサビの腐食が進むと、最終的には鋼板や板金に穴が開いてしまいます。 サビの状態によっては、塗装ではどうしようも出来ないことがあり、そうした場合には、庇の交換もしくは板金の上張りで補修を行います。 before   after 特に半田市や常滑市、美浜町や南知多町のような、海が近くにある地域のお家では、潮風の影響で鉄部への劣化がひどくサビが目立つ場合が多くあります。 塩害によって、鉄部のみならず外壁や屋根なども劣化が著しい場合には、こうした、上張りやカバー工法も有効な補修方法です。 (上張りする部材の中には、樹脂製のものあり塩害に対応することもできます。) 外構アプローチの修理 玄関から続く通路部分のアプローチが、割れていたり剥がれてしまっているお家をよく見かけます。 お家の劣化とは違い、放っておいてもどこかに影響が出てしまうという場所ではないですが、外観という視点では、気にされている方も少なくないと思います。 ただ、どこに補修の依頼をすればいいのか?修理が出来るものなのか? 不明点が多く後回しにされてしまいがちですが、補修をすると玄関先が華やかになります。 before   after 外壁塗装をしてお家がキレイになると、今までは気にならなかったお家周りの外構やその他の部分まで気になったりします。 塗装工事以外に、お家の外構や外回り関係の工事も対応させていただきます。 まとめ 今回ご紹介させていただいた施工例はほんの一部ですが、他にもお家に関わることは全般的に修理や補修を行うことができます。 高所部分の補修や、足場がないと修理できないような工事でも、塗装工事の際に一緒に修理や補修を行うことで足場費用をまとめることができるので、 金額的のもお得に修理や補修を行うことができます。また、修理箇所ごとにそれぞれ業者探しを行う手間もはぶけます。 外壁塗装、屋根塗装だけではなく、お家周りのお困りごとは、 まとめて塗装屋ひらまつにお任せください。 出来るかかどうかのご相談だけでも構いません。お家周りで気になることは、なんでも聞いてください。 皆様のお力になれるよう頑張ります! 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつの施工実績はこちらから!!   塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!!   外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから!   ご相談、お問い合わせはこちらから!!     塗装屋ひらまつ 早川   --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店!   愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!!   ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/

2022.01.22(Sat)

詳しくはこちら

塗装の知識劣化状況・補修関連

失敗しない色選び外壁塗装工事

  半田市・東海市・知多半島の皆様、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の塗装屋ひらまつです。   10年、15年に一度の外壁塗装工事。 今回は失敗しない外壁塗装の色選びについてお話し致します。 外壁塗装の色選びは楽しみではあると思いますが色々と悩む事もあるかと思います。 色やデザインを選ぶ際の3点をお伝えできたらと思います。   塗装出来ない箇所との色合い相性 外壁塗装をする際に外観の全てが同じ色となるわけではございません。 窓廻りや玄関部分、アルミ製の部分に関しては基本的には塗装はしません。理由としてはアルミ製の部分に塗装をすると年数が経つと塗膜が剝がれてくる恐れがあります。 なのでアルミ製の色はそのままの残りますので、外壁塗装の色選びの際その辺のバランスを考えて頂いて色選びをして頂けたらと思います。 業者さんと外回りをぐるっとして頂いて検討をして頂く事をおすすめ致します。     汚れが目立ちにくい色 年数が経つと外のほこりなどで外壁は汚れてしまいます。 選ぶ色合いによって汚れの目立ちはかわってきます。 担当業者さんに相談しながら、塗料の素材、色合いは選定して頂けたらと思います。 また人気色は茶系、ベージュ、グレーなどがあげられます。 自分のお家にあった色選びをする事が大切です。     カタログの色サンプルだけでは判断しない 塗料メーカーのカタログには色サンプルが小さく載っています。 しかし塗り面積により色合いの濃さは見え方が変わります。 なので業者さんにA4サイズの塗り板を発注してもらうか、またはカラーシュミレーション画像の作成を依頼して頂けたらと思います。 専門業者さんであれば手配してもらえます。 また、室内の照明によっても色見本の見え方は変わるためA4サイズの色見本を外で太陽の光に当ててみて頂く事をおすすめ致します。 イメージのすり合わせをして頂く事をおすすめいたします。                塗装屋ひらまつ 伊藤 ------------------------------------------------------------- 外壁塗装・屋根塗装について詳しく知りたい方は、是非半田ショールームへ足を運んでみてください! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・東海市・武豊町・大府市・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町で、外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!!ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております!お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約はコチラ⇩来店予約:https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/ 半田市・東海市の外壁塗装屋根塗装&防水専門店 塗装屋ひらまつ 〇本社 〒477-0031 愛知県東海市大田町畑間71-1 2F 〇塗装専門ショールーム 【半田ショールーム】 〒475-0925 愛知県半田市宮本町5丁目302-5 フリーダイヤル:0800-200-2875 TEL:0569-84-8808 FAX:0569-84-8809 【東海ショールーム】 〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196 フリーダイヤル:0800-200-2800 TEL:0562-38-7080 FAX:0562-38-7081

2022.01.19(Wed)

詳しくはこちら

塗装の知識色・色分け関連

塗装屋ひらまつのホームページへお越し頂きありがとうございます

塗装屋ひらまつ/株式会社平松建工

代表取締役平松 利彦

会社案内はこちら

塗装の知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社平松建工にご相談ください!

知多半島の家を守る
そして、三方喜しの実現へ

この度は塗装屋ひらまつのホームページをご覧いただきまして、有難うございます。塗装屋ひらまつ 代表取締役の平松利彦です。

私の祖父が、塗装職人として始めた仕事が父へとバトンをつなぎ、54年の歴史となって、その念いは私へと受け継がれております。
私は知多半島の家を守ることをこの事業の大義として掲げて、塗装屋ひらまつを運営しております。

我々の住む知多半島で、創業の精神である『手を抜いた仕事をしない』『公明正大な対応』『お客様に喜ばれる仕事をする』を使命に掲げて、54年間知多半島のお客様に選ばれ続けて参りました。

塗装業界では、社会問題であります、手抜き工事、協力業者の品質、悪質なリフォーム業者など課題がまだまだ山積みの業界といわれています。

我々が知多半島の塗装業界トップランナーとして、施工レベル、品質の向上、お客様満足を向上させることで、知多半島の塗装業界全体がレベルアップし、塗り替えをされる方がどこの塗装会社で頼んでも安心して工事ができる そんな業界を目指して、日々活動しております。

これからも、三方喜しの経営理念を大切に、知多半島で1番お客様に喜ばれる会社を目指して精進してまいります。

知多半島密着企業として、半田市、東海市、名古屋市にショールームを構えさせていただきました。是非、お気軽にショールームにお越しください。

アクセスマップ

  • 半田ショールーム
    半田ショールーム

    〒475-0927 愛知県半田市北二ツ坂町2丁目1-3
    TEL:0569-84-8808 
    FAX:0569-84-8809
    営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

  • 東海ショールーム
    東海ショールーム

    〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196
    TEL:0562-38-7080 
    FAX:0562-38-7081
    営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

  • 天白ショールーム
    天白ショールーム

    〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原4丁目205 アビタマルフク1F
    TEL:052-847-6660 
    FAX:052-847-6661
    営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

0800-200-2875
営業時間 10:00~17:00(水曜・祝日定休)

無料お見積依頼

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 無料外壁診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください
  • 無料雨漏り診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください
塗装屋ひらまつのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • 塗装屋ひらまつが選ばれる4つの理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • 塗装屋ひらまつの無料建物診断・お見積り
施工プラン

ひらまつブログSTAFF BLOG

一覧はこちら
塗装屋ひらまつが選ばれる理由 名古屋市天白区ページ
無料外壁診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください 無料雨漏り診断にご興味のある方はこちらをクリックしてください

お見積・資料請求はこちらから

0800-200-2875営業時間10:00~17:00(水曜・祝日定休)

お問い合わせフォーム

塗装屋ひらまつ 外壁塗装・屋根塗装専門店
株式会社平松建工
本社

〒477-0031
愛知県東海市大田町畑間71-1 2F

半田ショールーム

〒475-0927 愛知県半田市北二ツ坂町2丁目1-3
TEL: 0569-84-8808
FAX: 0569-84-8809

東海ショールーム

〒477-0032 愛知県東海市加木屋町2-196
TEL: 0562-38-7080
FAX: 0562-38-7081

天白ショールーム

〒468-0015 愛知県名古屋市天白区原4丁目205 アビタマルフク1F
TEL: 052-847-6660
FAX: 052-847-6661

塗装屋ひらまつの採用情報