
外壁の種類と特徴について|半田市・東海市・知多半島の外壁塗装・屋根塗装は塗装屋ひらまつ
東海市・大府市・知多市・東浦町・ 半田市・常滑市・武豊町・阿久比町・知多半島の外壁塗装専門店の塗装屋ひらまつです。 今回はよく使われる外壁の種類と特徴についてご紹介します。 外壁の種類によっても施工の方法も変わります。 外壁塗装工事を検討する際には本記事を参考にしてみてください。 よく使われる外壁の種類は大きく4種類! 1、窯業系サイディング 2、金属系サイディング 3、ALCパネル 4、モルタル 1、窯業系サイディング 窯業系サイディングとは、原料の約80%がセメントで残り20%の繊維質、増量材で作られています。 機能性を含め、色やデザインのバリエーションが多くあるため、窯業系サイディングを選ばれるお客様が日本の住宅の外壁の約70%を占めていると言われています。 特徴 メリット ・バリエーションが多い ・耐火性に優れている ・様々なニーズに応えることができる デメリット ・防水性がない ・シーリングのメンテナンスが必要 多くのデザインがあり、価格は性能を高めた高価な商品もありますが、総合的に他の外壁材と比べて安価で施工費も安いです。 耐火性に優れていますが、防水性はありません。 なので表面にはしっかり塗装をかけることで、防水性を持たせるメンテナンスが必要です。 また、ボードとボードの間には「シーリング」というゴムのような材質のものがあります。(シーリングについての解説は下記をクリック) 「外壁塗装工事の重要点、下地処理シーリング工事について」 表面に塗装がされて防水性があってもシーリングが劣化していると、そこの隙間から水が入り、断面や裏面に水が回ることで、外壁ボードが浮いたり反ったり、ひび割れを引き起こしてしまう可能性が高まります。 2、金属製サイディング 金属サイディングとは、表面はスチール板などで施工し、裏には断熱材を入れたサイディングです。 ガルバリウム鋼板やステンレス鋼板などの金属を成形したものです。 特徴 メリット ・断熱性に優れている ・耐震性に優れている ・コストパフォーマンスが高い デメリット ・サビが発生する ・傷がつきやすい ・酸性雨や塩害被害を受けやすい 断熱性に優れているため年中室内では快適に生活することができます。 モルタルや窯業系サイディングに比べるとコストパフォーマンスが高いです。 金属サイディングは他の外壁材に比べると耐久性は高いですが、表面の塗料が劣化し金属部分に雨水が当たるとサビが発生します。 一部にサビが発生するとそこから「もらいサビ」で全体に広がる可能性があるため、早期にメンテナンスを行うことがおすすめです。 サビは金属以外の外壁でもひび割れなどから、内部にある金網に水が付着することでサビが発生します。 3、ALCパネル ALCパネルとは、日本語では「軽量気泡コンクリート」と言われています。 主成分は珪石、セメント、生石灰などが主原料になり、ALC内部に気泡を含んでいるのが特徴です。 住宅以外にも、高層ビルや中低層ビル、ショッピングセンターや倉庫など、さまざまな建物の構造材料として使われています。 特徴 メリット ・耐火性、耐震性に優れている ・断熱性に優れている デメリット ・水を吸いやすい ・つなぎ目が多くコーキングが多い ・欠損やひび割れをそのままにしておくと爆裂を引き起こす ・シーリングのメンテナンスが必要 ALCパネルは燃えにくく、地震に強いのが特徴です。 小さな気泡が多くありイメージとしてはスポンジのようなもので、水に浮くほど軽いコンクリートで作られています。 しかし、ALCの最大の敵は「水」です。吸水性が高く一度水が入ってしまうと、ひび割れや欠けといった劣化が生じてきます。 また、クラック(ひび割れ等)からの浸水によりALC多孔室内に水が溜まり、その結果ALC内部のボルト等、金属の腐食が進み爆裂します。 爆裂を引き起こさないためには、定期的なメンテナンスが大切になります。 4、モルタル モルタルとは、綱状の金物などの上からモルタル(セメント、砂、水などを調合したもの)を左官で塗って、その上から塗装をしてあるのが標準の外壁材になります。 特徴 メリット ・耐久性が優れている ・シーリング劣化の心配がない デメリット ・防水機能がない ・ひび割れが起こりやすい ・汚れが目立ちやすい 左官で様々なデザインを作ることができます。外壁そのものをデザインすることはモルタルにしかできないことです。 サイディングのようにつなぎ目がないため、シーリングの劣化を気にする必要がありません。 しかし、モルタルには防水機能を持たないため、塗装で防水機能を持たせる必要があります。 また、モルタルは乾燥収縮を起こすため、必ずひび割れを起こすと考えておいた方が良いです。 ひび割れや剥がれなどを補修する仕方としては、シーリング材で補修をしていきますが補修箇所や劣化の具合によってはVカット補修といった工法で補修してから塗装をかけます。(Vカット補修については下記URLをクリック) モルタル外壁Vカット補修とは? どのような工法で補修を行うかは、ひび割れの程度によって判断します。 まとめ いかがだったでしょうか? それぞれの特徴がありますが、それぞれの外壁材の特徴にあった正しい施工を行うことが最大のポイントになります。 お家を長持ちさせるには、どの外壁材も定期的なメンテナンスが必要になります。 塗装屋ひらまつでは外壁に合った塗装の仕方をご提案させていただきます! 塗装のことなら塗装屋ひらまつにお任せください! 塗装屋ひらまつ 直井 塗装屋ひらまつ自慢の商品はこちらから!! 外壁塗装・屋根塗装専門ショールームの詳細はこちらから! ご相談、お問い合わせはこちらから!! --------------------------------------------- 半田ショールーム・東海ショールーム、2店舗OPEN! 知多半島地域密着・創業50年塗り替え専門店! 愛知県半田市・武豊町・常滑市・東浦町・阿久比町・美浜町・南知多町 東海市・知多市・大府市の知多半島にお住まいの方で、 外壁塗装工事、屋根塗装工事、防水工事は塗装屋ひらまつにお任せください!! ご相談・お家の診断(現地調査)・お見積り依頼は全て無料で対応しております! お気軽にご相談ください!!! 外壁塗装専門ショールームへの来店予約⇒https://tosou-hiramatsu.jp/showroom/
2022.07.25(Mon)
詳しくはこちら